★3 | 妻でもなく母でもなく女はどうやって生きていく?凧は糸がプツンと切れたらどこへ行くのか。タバコを吸ってやり過ごしていても、ただ生活する事を世界が阻むとしたら…同じ女として腹の下を締め付けられる思いがしながらも、異国の廃れた地の生活をただ眺めるしかなかった。 [review] (レディ・スターダスト) | [投票(1)] |
★5 | ものすごい映画を見てしまった。まず、北欧のドグマ映画のように音楽は一切ない。1カット1シーンの連続。全篇緊張感の漂う気を抜けない映画になっている。 [review] (セント) | [投票(1)] |
★4 | 絵画的フレームで切り取られた透明感溢れる空間に、現れては消えてゆく事物。頻繁に繰り返される、そのフレームインとフレームアウトが、二つの国を背負って彷徨うスンヒ(リュ・ヒョンヒ)の、アイデンティティの揺らぎのように見える。定位置を持たぬ魂。 [review] (ぽんしゅう) | [投票(1)] |
★2 | 美点は中国周辺部の風景の切り取りで、キアロスタミ系列の無口な話法は無口な街並と相性が良かった。話は才覚溢れた断片が積み重ねられるが終盤は酷い。 [review] (寒山拾得) | [投票] |
★3 | キムチを売る女はとても退屈そうだった。北野武の『Dolls』くらいの面白さはあったけれど、退屈さも同じくらいあった。 [review] (モロッコ) | [投票] |
★4 | 非常にアートな映画です。とにかく、整然とした構図や色彩等が緻密に構築されていて映像に全く隙が無く本当に素晴らしいです。 [review] (TM(H19.1加入)) | [投票] |
★4 | 朝鮮系中国人の立ち位置の不安定さと監督の作家としての立ち位置。故の作品の確固とした個性。 [review] (SUM) | [投票] |