peaceful*eveningさんのコメント: 投票数順
めぐり逢い(1957/米) | 母を思い出す映画。あんなヒラヒラワンピース着て恋をしていた時代ってちょっぴり羨ましいです。 | [投票(1)] | |
ドラえもん のび太と翼の勇者たち(2001/日) | 今までのドラえもんの映画を見てると、前作以前のの脚本をそのまま設定を変えて出しただけ?と思ってしまう。毎回ドラえもんを楽しみにしている子供(5歳・男)も「あまり面白くなかったね」と言っていた。 [review] | [投票(1)] | |
あゝ 野麦峠(1979/日) | 当時虐げられても強く生きる時代の女を見て、こたつでインターネットしている自分に渇を入れて明日も頑張る。 | [投票(1)] | |
ジュニア(1994/米) | 点数甘々で4ですが、すごく笑ってしまいました。妊娠すると本当に食べ物に固執してしまうんですよね。私はホット麦茶を1日1リットル飲んでました(笑) | [投票(1)] | |
ディアボロス・悪魔の扉(1997/米) | 初めて知ったアル・パチーノの魅力(魔力か?)私も憑りつかれてしまった様だ。 | [投票(1)] | |
ノッティングヒルの恋人(1999/米) | この映画は恋愛物に分類されると思うんだけど、恋愛そのものよりも脇のお友達や通りすがりの人が暖かいです。小ネタが→(笑) | [投票(1)] | |
スヌーピーとチャーリー/ヨーロッパの旅(1980/米) | 酒場でのスヌーピーとウッドストックのシーンが好きです。 | [投票(1)] | |
ホワイトナイツ/白夜(1985/米) | 生きる芸術。完璧で、見る者を魅了するダンス。 | [投票(1)] | |
野菊の墓(1981/日) | ほら見た事か!またアイドル映画。聖子ちゃんの顔、全体的に垂れていて可愛かったけど、今全体的に吊り上がってるもんなぁ。顔の歴史を拝めます。 | [投票(1)] | |
愛情物語(1984/日) | 原田知世のダンス。どう踊ってもどう映しても「チープ」としか言い様がない | [投票(1)] | |
かもめのジョナサン(1973/米) | 自己模索していた時見た、見るべくして見た映画!目からうろこ。今考えると、ちょっと勘違いしたカモメかもと思うけど…その時の美しい思い出に5点! | [投票(1)] | |
親指タイタニック(1999/米) | ビデオを店頭で見つけた時が一番笑った | [投票(1)] | |
MARCO 母をたずねて三千里(1999/日) | 当時三歳だった子供の背中越しに映画を見ていた。ラストでクルっと振り返り [review] | [投票(1)] | |
黒蜥蜴(1968/日) | 子供の頃この映画を見て、怪しい大人の世界に惹き込まれた。この映画見てなかったら、ちょっと人生変わってたと思う。 | [投票(1)] | |
百万長者と結婚する方法(1953/米) | 眼鏡かけてましたよね、確か。どうしたらこんなにも可愛くなれるのか悶絶した。 | [投票(1)] | |
パープル・レイン(1984/米) | 公開された翌年、かくし芸大会でやってたのが印象深くて…。プリンス役は [review] | [投票(1)] | |
イン・ベッド・ウィズ・マドンナ(1991/米) | 私がマドンナに受けた影響は測り知れない。いかれた人を演じるこの人こそエンターテナーだよ。マドンナ聞いて育ったから、Holidayのアカペラは鳥肌!!!ドキュメントタッチなだけで、完璧な演出だと思うんだけど。 [review] | [投票(1)] | |
ジャバウォッキー(1971/チェコスロバキア) | 夢の中で走りたいのに走れない感覚。感無量。 | [投票(1)] | |
シド・アンド・ナンシー(1986/英) | 「こんな滅茶苦茶な生き方ないよ」って言いながら、密かに憧れてたんだろうなぁ。 | [投票(1)] | |
巴里のアメリカ人(1951/米) | 踊りと笑顔は超1級。 | [投票(1)] |