lombaさんのコメント: 投票数順
ファイト・クラブ(1999/米) | あの上司がカルロス・ゴーンに見えて仕方がないワタシ。 | [投票(1)] | |
ゲド戦記(2006/日) | 父殺しとは、父親のすべてを否定し、呪い、抹殺しても、消せない遺伝子みたいなものが、己の中に刻まれていることを思い知ることである。その現場に立ち会うかのような映画。まるでドストエフスキー。娘は「どこが悪い映画なの?」と言った。 | [投票] | |
ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド) | ビルボとガラドリエルのスタパ斎藤的「くわッ!」が超怖かった。 [review] | [投票] | |
ワイルド・スピード(2001/米) | あの人らにはコーナリングとかアクセルワークとか荷重移動とかそういった概念は全くなくて、床ぶち抜いてでも踏め踏め踏めーでたりなきゃ猿みたいにドーピングゴーって感じなんですね。峠がないからしょうがないか。 | [投票] | |
スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス(1999/米) | キャンプファイヤーの劇で、光るライトセーバーと衣装買ってきて扮装させて、決闘シーンを演出したら子供たちに大受け! 実際やってみると分かるけど、あの殺陣はものすごい緻密な動きです。「魔笛」的な部分は皆無だったけど、1〜3はあっち側の話なので仕方ないでしょう。 | [投票] | |
アイズ ワイド シャット(1999/米) | こりゃ「ねじまき鳥クロニクル」とおんなじだ!と、村上春樹ファンの僕は感動してみていた。予告編で誤解してごめんよ。 | [投票] | |
トータル・リコール(1990/米) | え、原作フィリップ・K・ディックだったんだ。すいません、全然知らなかった。だからプロットは『ブレードランナー』級なのに、映像は『ロボコップ』レベルなんだ。納得 | [投票] | |
マトリックス(1999/米) | あの腹中の虫がね。きもいんだよね。でかいのはギャグなんだけど。 | [投票] | |
紅の豚(1992/日) | ジロン・アモスだってカッコ良かったんだもん、顔の見た目じゃないっすよ。飛行艇がカッコ良いの。もうぐりぐり。 | [投票] | |
ライフ・イズ・ビューティフル(1997/伊) | 後半見てて、なんかきつかった。寓話とわかってても「自分には絶対そんなの無理」って思っちゃうからだろう。奥さんに「あんなダンナが欲しいわ」なんて言われたら三日くらい凹むだろうな。 | [投票] | |
バグダッド・カフェ(1988/独) | たまたま深夜番組でやっててハマッて、最後まで見てしまった。プロット進行とイメージ映像の配合がスレスレのバランスでついつい。 | [投票] | |
風の谷のナウシカ(1984/日) | 原作全部テレビ化して、一年くらいかけてやれば満足できるけど…。人が死にすぎて駄目かな。しかし、もののけ姫までユパ流剣術とは。 | [投票] | |
天空の城ラピュタ(1986/日) | 能書き無用で面白いからこれでいいのだ。「ママー!」ぴよぴよいう船も、やたら吹き抜けていて高所恐怖症治療に最高。 | [投票] | |
もののけ姫(1997/日) | 「千と千尋」見てから改めて再視聴したら、なかなかよいかもと思った。しかしアシタカの弓、すげえ威力。 | [投票] | |
千と千尋の神隠し(2001/日) | 世界観はとてもおもしろかったけど、感情移入できるキャラクタがいなかったのが残念。見終わったあと何が残ったかと言われると、答えに窮する作品。ただやけにあの主題歌はあとから耳に残ってくる。 | [投票] |