[コメント] いつか読書する日(2004/日)
いい映画だ。日本映画独特の繊細な感覚を長崎の坂に託している。映像、演出、演技ともまさに研ぎ澄まされている。これぞ日本映画の秀作だ。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
朝の牛乳配達から始まりラストも牛乳配達で終わる。30数年の長い恋。歳月といってもいいだろう。そんなしっとりした人間の耐える気持ちが二人の周囲の人々の心象に投影し、素晴らしい映像になった。
朝の牛乳配達の音で夫の気持ちを鋭く感じ取る妻と、毎日好きな男の家に牛乳を届けるために坂道の急階段を登る女、その心理交錯。
女の生きがいは牛乳配達である。男の家庭に毎朝定期的に闖入できる。妻は30年その音を確認して来た。夫のかすかな乱れを感じながら、、。
ハイライトは妻と女が会うところだろう。
妻が死後に夫と一緒になってくれと女に言う。心からそう思って言ったのか、ある計算が(無意識かもしれないが)働いて言ったのか定かではない。
女は「ずるい」という。
その言葉は女は妻に対して言ったのだと思う。そのまま死んでくれたら、何の気兼ねなく、男と会えたかもしれない。だが、死期近い妻から逆にそれを告げられるとそうはいかなくなる。そのつもりで最初は「ずるい」と言った。
しかし妻から告げられると、自分のしてきたことを想い、自分に対してもずるいと思うようになる。自分に腹が立つ。
この間の田中裕子はうまい。絶品である。
どちらかというと昔からの日本映画の作風であるが、最近はこういうスタイルは珍しく逆に新鮮で、しっとりと落ち着いたいい作品になったと思う。
ぼくは画面に2時間ずっと釘付けだったことをここに告白します。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (4 人) | [*] [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。