[コメント] 間宮兄弟(2006/日)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
本当に久々に観た森田監督作品(多分『刑法第三十九条』以来)。ああ、このケレン味と屈託のなさが同居する感じ、ずっと昔に観た森田作品の印象そのままで、何とも懐かしくなりました。時に苦笑モノの一つ一つの演出の遊びも、リズムへの乗せ方の巧さで何か観れてしまうんだよなぁ、なんて思ったりして。
ともあれ、オタクを題材にした映画ではあるけど、も少し普遍的なモノにも及んでいる気がしました。間宮兄弟はともかく、彼らに並行するように描かれているあの姉妹。何も間宮兄弟だけが生き辛いワケじゃなくて、きっと人は周りの何かに一つ気付くと、きっとその分だけ生き辛くなるのだろうなぁ、ということを、決して良いことばかりじゃないエンディングを観ながらシンミリと考えてしまいました。
それはきっと、あえて考えないことが処世術の 高嶋政宏演じるあの男が、ちゃっかりハッピーエンドをかっさらっているのが、その対称にあるからかも。ハァ〜しかしムカツクなあの男。無神経に声がデカイのがまたムカツク。ムカツクけど、意外に社会の縮図を見せられた思いでもありますデス・・・。
きっと、多分きっと、間宮兄弟がニクめない存在なのは、その挙動がユニークだからというよりも、彼らがきっと人としての痛みを知っているから、誰かをいたわる事を知っているからだと思うのです。そして哀しいかな、そういう感覚が「懐かしい」と思えてしまう世の中に、今自分たちは生きているのかなぁ、なんてジジムサク思ったりして。ね。
オイラも兄ちゃんのシオむすび、食いたいな。[3.5点]
追記:一つよく分からなかったのは、ライフスタイルやコミュニケーションツールはオタクなのかもしれないけど、あんなに興味が多岐に亘るもんなんですかね。それこそどっかのクイズにでも出場しそうな勢い。
(2006/10/24)
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (4 人) | [*] [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。