コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] アマデウス(1984/米)

知名度は低いが実は偉大な音楽家っていうのがたくさんいる。サリエリ、実際はすごい人ですよ。この映画内容はちょっと複雑。(追記あり)→
ビビビ

ミドリ公園様のコメント通りです。そして僕も忠臣蔵を思い出しました。大好きな話なんですが、彼らは今考えるとテロ集団?吉良は実は地元では子供好きなイイおじいちゃんだったとか。確かにお話を冷静に考えると・・・話がそれました。

あのモーツァルトの演技があまりに不快だったってことと、世間的に無名だからといって大音楽家を悪役に回してさらにそのような認知を広めてしまったのはちょっと複雑。でも映画はしっかりできていると思う。時代を堪能できた。

---追記---

前回のReviewに投票をして下さった皆様、ありがとうございました。ただ、サリエリを庇う様な内容の割りに「世間的に無名」という表現をしてしまいました。実はクラシックファンにとってサリエリは決して無名ではなく、僕こそ無礼だったような気がしたのでちょっと追記させていただきます。

サリエリは当時著名なイタリアのオペラ作曲家で、ベートーベンやシューベルトの先生をしていたことも結構有名です。晩年のサリエリは精神的におかしくなり、「モーツァルトを毒殺した」と言ったとかで噂が広まり、のちにそれを題材にした『モーツァルトとサリエリ』とかいう戯曲を書かれてしまいました。

ところがサリエリが毒殺したという説は今では否定されています。ミドリ公園様がコメントされていますように、サリエリは宮廷楽長まで務めた「当代きってのエリート作曲家」。晩年のモーツァルトは失敗の連続や借金などでかなり落ちぶれていたのでライバル視するはずがないと見るのが一般的なようです。

それでもクラシックファン以外の方にとってサリエリは「無名」だし、モーツァルト相手では「悪役」もやむなし・・・なんでしょうか。(←結局また無礼)

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (11 人)動物園のクマ[*] 新町 華終[*] 0410 mimiうさぎ[*] 水那岐[*] ゆーこ and One thing[*] ボビチタ こしょく[*] はしぼそがらす[*] KADAGIO[*] さいた[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。