コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 涼宮ハルヒの消失(2009/日)

すごい空気を読んだ作品。SKY。
torinoshield

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







原作は、原作は、と言いたくなるのがこの類の作品だ。それを壊すのか死守するのか。壊す場合、当たり前だが原作以上の、それも1.1倍程度では済まない改変が必要となる。

消失の場合、何故原作があれだけ面白かったかと言えばまさに初期設定を長門バリに谷川さんが改変したからだ。モジモジする長門に甲陽(光陽だっけ)学園の制服+ロングヘアの突っ張ったハルヒ。ついでにキョンを恐れビクビクするミクルに鶴屋さん等々読んでいて実にどのキャラクターも新鮮だった。

面白かったのはつまりは一旦初期設定をリセットした作者が様々な制約から解き放たれたからだ。作者が生き生きしていれば読んでるこっちだって面白い。

京アニがこれをさらに再改変したところで1.1倍どころか普通0.8倍とかになるのは目に見えている。改変の改変は元に戻るか訳が分らなくなるか、というパターンだと想像するに「だったら限りなく1.0倍の忠実な原作再現でいくか」となったのは妥当なところじゃないだろうか。

----------------

ただ、このシリーズすっかり分裂以降続きが出ない状況になっているのは結局上記の初期設定から話を膨らますのにもはや限界が来ているせいだと思う。そんな訳で原作無視して「もしここでキョンが長門の新世界を受け入れたら」という作品も観たかった。つまり映画の方では長門の改変世界でキョンと長門、ハルヒと古泉のカップル誕生でエンディング、なんていう驚愕で終わっても面白かったのではないかと(非常に無責任な話だが)。

それこそ平行世界。映画ハルヒとラノベハルヒ、TVハルヒが似たような世界で全く違う展開を同時間帯で進めていっても面白かったしそれぞれの作品をヤマカン、石原、武本さんらが谷川さんの了承を得て勝手に話を進めても面白かった。TVシリーズ一期の攻めの姿勢はこのレベルだったと思うし。

----------------

まあその様な企画は置いといてやはりこの映画は改変後の長門をどこまで表現するのかが最も重要なわけで正直見るまでは不安だった。元の無口キャラは腐るほどある設定だったとしてもモジモジと頬を赤らめる無口臆病キャラもこれまたアニメの世界では沢山いるわけで果たして表現しきれるのかと。結論から言えば最強とは言わないまでも十分良かった。特にお茶わんを3個持ってくるシーンは最高だったしな。やっぱ眼鏡長門をもっと見たかった。要は普通の(どうせ無くなってしまうだろう世界の)ラブコメをもっとだらだらと見たかったところもあるわけで長い上演時間の割りに見たいシーンは短いなぁと。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (6 人)minus-zero[*] イリューダ[*] ナッシュ13[*] 空イグアナ[*] 4分33秒 Shrewd Fellow

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。