[コメント] 火垂るの墓(1988/日)
私にはこの主人公が、辛抱の足りない手前勝手な人物としか思えないのですが、そういう事を言ってみてもいいでしょうか。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
確かに親戚のおばさんは意地悪かもしれない。しかし、今は明日をも知れぬ戦時下、所詮は親類の子供、ご飯を少なくするくらいあの当時だったらやむを得ない気がしないでもないです。人間は聖人君子ではないのですから。
勤労奉仕に出る家族と違って家でごろごろしていたら、それは怒られてもしょうがないのでは? 防空頭巾かぶって走り廻っているおばさんにしてみたら、呑気にオルガン弾いて歌っている主人公達の姿は、それは頭に来るでしょう。 自分達の飯は自分達で賄います、と言っておきながら流しに洗い物をそのままにしておくその態度。 一体この主人公は自分を何様だと思っているのだろうか・・・と見つづけるうちそんな思いが沸々と湧き上がってきました。
出て行ったら行ったで、農家に「食べ物分けてくれ」。たとえば農家を手伝って その対価として食料を分けてもらう、という事は考えなかったのでしょうか? 挙句の果ての野荒し、火事場泥棒。
何故働かない?何故辛抱しない?何故そんなに勝手気ままに生きたいのか??
もうすこし辛抱していたら、もしかしたらこの兄妹はああいう運命にはならなかったかもしれない・・・、そんな風にも思います。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (4 人) | [*] [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。