[コメント] 子連れ狼 子を貸し腕貸しつかまつる(1972/日)
シリーズ中一番地味かも。でも三隅研次ファンとしては、水と炎の間を拝一刀が乳母車を押し歩くカッコ良い絵を見せられただけで満足だったりする。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
『子連れ狼』入門編ともいうべき一作目。拝一刀と大五郎が何故、殺し請負人「子連れ狼」として放浪の旅に出るに至ったのかが丁寧に描かれている。宿敵・柳生烈堂=伊藤雄之助(ほとんど何をしゃべってるかわからない)とも直接対決しない。最後の立ち回りも、後半のシリーズに比べれば地味。秘密兵器満載のスーパー乳母車も、一作目はあまり活躍しない。
今回のハイライトは、後半の立ち回りではなく中盤の柳生蔵人(露口茂)との決闘。大五郎を背負って戦いに挑む拝一刀。大五郎の頭に鏡を載せ、反射する光で敵の目がくらんだ隙に首をバッサリ(原作では首は飛ばない。)!!勝つ為ならば手段を選ばない。これが有名な小池一雄の“冥府魔道”だ!!
さあ、この作品を観たならば、皆さんも若山富三郎先生と冥府魔道の世界に入りましょう!!シリーズ3作目『子連れ狼 死に風に向う乳母車』はバイオレンス時代劇の大傑作です。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (2 人) | [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。