[コメント] ダンディー少佐(1965/米)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
なんとも分かりづらい映画なのだが、それは演出やシナリオの問題というより、ペキンパーの意図を無視して大幅にカットされたことが原因なのかもしれない。二〇〇五年にリストア及びリリースされた一三六分版(これにしてもペキンパーが望んだ長さには達していないようだが)では、シーンの繋がりの悪さが解消されているところが二・三箇所ほどある。
たとえば、脚を負傷したチャールトン・ヘストンがメキシコの村に滞在するシークェンス。オリジナル一二三分版では、ヘストンの治療のシーンの直後にそこをセンタ・バーガーが訪ねるシーンが来る。そこでバーガーはヘストンの世話をしているメキシコ女が上半身をはだけているのを目撃するのだが、ここではバーガーのみならず観客も「いつの間にそんないい仲になったんだ?」と驚くだろう。だが一三六分版では、そのふたつのシーンの間にヘストンとメキシコ女の交流が描かれており、一二三分版に感じるような違和感はない。
また、終盤のアパッチ追跡シーンにもショットが足されており、いくぶんか物語を追いやすくなっている。物語の本筋と関係のないところでは、宴のシーンやコバーンとインディアンの取っ組み合いのシーンなどが引き伸ばされている点が目につく。
しかしながら、この映画の「分かりづらさ」の本質は一三六分版においてもほとんど変わりないように私には思える。それはやはりアパッチとフランス軍というふたつの敵の説話内での位置づけ方に問題があるからか。ペキンパーの構想どおりに仕上がっていたらその問題も解消されていたのだろうか。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (2 人) | [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。