コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] やかまし村の子どもたち(1986/独=スウェーデン=伊)

 「この干し草ダイヤモンドの匂いがする!」 …何が言いたいかはよくわかる。よくわかるよ。いやほんとに。
にくじゃが

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







 こういう一生懸命さは好き。北欧の、短い夏。おとな達はつかの間の息抜きをしているのだろうか。しかしそんな「ヌキ」が全くない、いつでも全力で遊び、しゃべり、眠るこどもたち。一日なんてあっという間で、一日経つとクタクタだよね。『やかまし村の春・夏・秋・冬』は未見なんでよく知らんけど、きっと一年中このパワーで過ごすんだろうなあ。

 彼らにとって世界がこんなに輝いているのも、きっとあと数年。それがわかっているからこそ、余計に眩しい。ああ終わらないで、と本当に思う。

 そしてまた、小さいときから女の子は女の子なのよ、ってのも好き。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (4 人)24[*] Pino☆[*] 埴猪口[*] tredair[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。