コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

やかまし村の子どもたち (1986/スウェーデン)

The Children of Bullerby Village
Alla vi barn i Bullerbyn

[Family/Drama/Adventure]
製作ワルデマル・ベルゲンダール
監督ラッセ・ハルストレム
脚本アストリッド・リンドグレーン
原作アストリッド・リンドグレーン
撮影イェンス・フィッシェル
音楽イェオルグ・リーデル
出演リンダ・ベルイストレム / アンナ・サリーン / エレン・デメリュース / ヘンリク・ラーソン / ハラルト・ロンブロ
あらすじ「やかまし村」はスウェーデンの美しい自然に囲まれた小さな村。そこに暮らす仲のいい6人の子どもたち。さぁ今日から楽しい夏休みだ。『長くつしたのピッピ』のアストリッド・リンドグレーンが原作、自ら脚本しラッセ・ハルストレムが監督した心温まるお話。(約90分) (ドド)[投票]
Comments
全32 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5コラお前たち、演技してないだろう。 (ドド)[投票(12)]
★5 「この干し草ダイヤモンドの匂いがする!」 …何が言いたいかはよくわかる。よくわかるよ。いやほんとに。 [review] (にくじゃが)[投票(4)]
★5郷愁と、憧憬と。 (maoP)[投票(3)]
★5う〜ん、ノスタルジック。 [review] (甘崎庵)[投票(3)]
★5私は日頃、住むならペンギン村かムーミン谷と心に決めていたのだが、やかまし村も捨てがたい。 [review] (NAMIhichi)[投票(2)]
★5リラクゼーションムービーとして最適。景色がやばいほど綺麗。子供たちが羨ましい。スウェーデンの田舎の白夜風景って神秘的。音楽もほのぼの。 (暇人チャッキー)[投票(2)]
★4おじいちゃんも演技してないと思う…。 [review] (tredair)[投票(9)]
★4子どもたちの表情が自然で生き生きとしていて、見ているだけで笑みがこぼれてくるあったかい映画。 (ことは)[投票(5)]
★4ザリガリ採りた〜い、干草の上で眠りた〜い、魚釣りした〜い、湖でたわいの無い水遊びした〜い、そして何よりこれだけ遊べる程の夏休み取りた〜い。 [review] (あき♪)[投票(4)]
★4現実的かどうかは別として、あんな暮らしをしてみたいと思う気持ちに偽りはない。いちばん下の子がかわいかった。あの年代の子は何もしていなくても見てるだけで思わず笑みがこぼれる。姪っ子が出てるのかと思った。 [review] (モモ★ラッチ)[投票(3)]
★4大人に都合の良い子供は誰一人おらず、皆が自分の意志を持ってはじけんばかりに生きている。私が何より感動したのは [review] (ミュージカラー★梨音令嬢)[投票(2)]
★4この映画を見て、うーん、いいなあ、と思う自分にほっとした。夏休みにテレビでやって欲しいな。 (AKINDO)[投票(2)]
★4地球上でこんな村があるというだけで感激です。現世のユートピアとは言いたくない。こんな世界が絶対存在出来る。僕でも子ども時代を思い出した。争いのない世界。人類の究極の望みです。 (セント)[投票(1)]
★4「あたしも一緒に行く〜」 小さい頃、兄貴に付いてまわった記憶のある僕には、ちびっ子の気持ちがよくわかる。 (AONI)[投票(1)]
★4こういう郷愁の想いって、万国共通なんだなあ。 (Curryrice)[投票]
★3これといったストーリーは無いが、散文詩的に紡がれるエピソードの数々が、なんとも心地良い好編。子役たちも可愛い。['06.5.3] (直人)[投票(1)]
★3他愛もないが、ワクワクする夏休みの日常。それを実に丹念に撮っている。自然に囲まれた数々のエピソードはもちろんの事、買い物のシークエンスがお気に入りです。ゆったりした時に鑑賞したいものですね。 (chilidog)[投票(1)]
★3嘘偽りなく純粋に子供が映っているよなあ。イノセントな映画だ。「大人感」が全然ない。鑑賞時、一抹の小っ恥ずかしさがあったが、きっと自分と重ね合わせていたのだろうな。それに超超超美しい風景。空気や草や土の匂いが鼻腔に漂ってくる程だ。 (24)[投票]
★3定点観測のように村全体を同じ位置からとらえたショットが時々入るのがいいね。[Video] [review] (Yasu)[投票]
★3「明日から夏休み」という日のうきうきする楽しさが伝わる。 (ジェリー)[投票]
★2「靴屋」のスネルが「足」を怪我。子供たちの視線から嫌われ者のスネルが描写されるのがどうもうけつけない (モノリス砥石)[投票]
Ratings
5点29人*****************************
4点40人****************************************
3点27人***************************
2点4人****
1点0人
100人平均 ★3.9(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
少女のかわいらしさに酔う (ことは)[投票(16)]欧州映画のスゝメ (tredair)[投票(16)]
滲み出る暖かさに触れたくて (ことは)[投票(10)]夏休み映画(本当の意味での) (グラント・リー・バッファロー)[投票(8)]
ただ淡々と暮らすことの美しさ (パッチ)[投票(7)]ワールドカップ こりゃシャンパン! (chilidog)[投票(5)]
やっぱり子供でしょ (miw)[投票(4)]落ち込んだときにはコレ! (maoP)[投票(2)]
キッズ・ムービー (Yasu)[投票(2)]メルヘン系 (Kavalier)[投票(2)]
ラッセ・ハルストレム(監督) (ハイズ)[投票(1)]アストリッド・リンドグレーン原作 (ボイス母)[投票]
Links
IMDBThe Internet Movie Database
検索「やかまし村の子どもたち」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「Alla vi barn i Bullerbyn」[Google|Yahoo!]