[コメント] 少林サッカー(2001/香港)
問題はこれを見た子どもたちに、ロナウドやロベルト・カルロスが凄く見えないことだな‥‥(以下は、あれだけ楽しんだくせに文句言う親父の能書きです。)
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
サッカーシーンに笑いに笑って、とてつもなく盛り上がりました。なかでも壁打ちシーンなんかほんとにすばらしい!圧倒されて、見終わった時は満点気分でした。
でも少し時間がたつと暴力シーンや人を蔑むところを観ているときの“とてもいやな”気分が思い出されます。そうしたシーンの表現は、子どもに見せる許容範囲を超えていました。物語の演出として、もっと強い印象を与えつつも違った表現ができるはずだと思います。漫画の世界なら良くある表現ですが、実写には実写なりの「押さえ」が必要だと感じます。
また、ギャグもサッカーシーン以外は、私には馴染めないものが多く、子どももちょっと引いてしまうところが見られました。好き嫌いの問題でしょうが、どうも演じている人との距離を感じました。サッカーシーンの時にぐっと一体感を感じさせながら、その他の時には離れていってしまう。あっちでおもしろそうにしているって雰囲気になってしまうのです。
こうした点から、(監督の他の作品を観ていない私は)彼のバランス感覚や総合力に辛い点を付けたくなってしまいます。それで、あれだけ笑い、喜ばせてもらいながら評価はちょっと辛い点数にしてしまいました。 どうしても私としては「許せない部分があった」からです。
でも、好きなシーンもいっぱいなんです。 サッカーシーンは当然ながら、ムイの饅頭つくるところ、そして最後の終わり方もなんだか大好きです。
楽しませてくれてありがとう。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (6 人) | [*] [*] [*] [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。