コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 現代やくざ 人斬り与太(1972/日)

東映東京名物仲沢半次郎の「シネマスコープ縦使い」の迫力。感情移入を頑なに拒絶し行く先も判らずに暴れ廻る半狂乱のエネルギーは、過去の重さに引きずられてテンポを緩め、歪な叙情性を生んでいる。
町田

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







やくざ社会の根幹を成す「タテの構図」を徹底批判し、仲間達との「ヨコの繋がり」に絶対的価値を求めた沖田勇(=文太)の哲学は、彼が冒頭で「馬鹿みたいに髪を伸ばしやがって」と揶揄していたヒッピーらの提唱したアナーキーな共同体幻想と根っこは同じである。

(映画の中で沖田の右腕として活躍する地井武男は、そういうヒッピー映画の代名詞存在である日活「野良猫ロック」シリーズの主要メンバーの一人。彼のキャスティングは深作作品としてはかなり異色。)

深作欣二は後の『仁義なき戦い』『里見八犬伝』でもこういった共同体幻想らしきものを取り扱っている。『仁義なき戦い』に於いて、焼跡から生まれた共同体精神は山守を頭に据えて組織化した瞬間から軋み声を上げ数年で崩壊、終いにはお互いを殺しあうまでに至る。『里見八犬伝』では、共同体内部の差別や偏見、純化の為の謀略などが「克服すべき問題」として提起される。

本作に於ける、沖田勇の共同体幻想もやはり幻想にしか過ぎなかった。生命の危機を迎えた仲間は続々と沖田の元を去っていく。

では彼は独りで死の独房に繋がれたのか?というとそうではなかった。

女がいた。(或いは女しかいなかった)

深作欣二が信じていたのは結局、愛だけなんじゃないだろうか。

それも恋愛とか人間愛なんて綺麗でご大層なもんじゃない。

言葉なんかじゃ伝わらない生身の性愛に限る。

沖田勇は、死ぬまで「男」であり続けようとした深作欣二の分身としか思えない。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (3 人)sawa:38[*] ジョー・チップ ぽんしゅう[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。