コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] アヴァロン(2001/日=ポーランド)

「ウェルカム・トゥ・リアル」。そこは本当に「リアル」だったのか。
ina

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







最近のアニメを見ていて「映画」の影響を受けている作品は多い。 特に描写で「リアル」な動き、カメラワークがアニメの世界でも当たり前になった。

アニメで映画のような表現。

この「アヴァロン」はアニメか実写かCG作品かジャンル分けが難しいが実写映画だろう。実際にある場所で生身の人間が演技してカメラがそれを写す。 CGの処理は後からだ。 実写映画が「アニメ」の影響を受けるのも最近は多い。 「少林サッカー」「修羅雪姫」「マトリックス」。 ただし、影響だけでそれらの映画の根底は「映画」だ。アニメではない。 この「アヴァロン」は映画なのにアニメの手法で表現しようとしている。

映画でアニメの表現。

これがこの「アヴァロン」の最大の失敗であり、作品そのものだ。

もう一度よくこの映画を振り返ってみる。 細かいシーンを見てみる。最初の戦闘シーンは置いておいて、普通の何気ないシーンだ。押井ワールドは普通の風景のシーン、人間が部屋にいるシーンに存在している。古い路面電車が街を走っている。街灯の下の主人公が歩く。無機質な汚い部屋でパソコン画面を見る。映画を観ている時はさほど気付かないがこれはいつもの押井ワールドの表現だ。

「い、つ、も、の、押、井」

そう、「いつもの」だ。

「お、な、じ」

そう、まったく同じなのだ。実写映画なのにアニメのときとまったく同じ。 映画を観ている時ずーと嫌な「違和感」はこれが原因だ。 別に否定はしないがものすごく「違和感」があった。 この映画はアニメの手法の作品だ。「映画」じゃない!

この作品は映画じゃないアニメだ。実写のアニメだと思っていました。しかし押井監督は裏切ってくれました。良い意味で。

「ウェルカム・トゥ・リアル」。

主人公はついに究極のステージに入った。今まで淡い映像処理だった世界で かつCGもふんだんに使われ現実と虚構の入り交じり、映画の表現もアニメちっくでなにか変な違和感があった世界がそのステージに入ったら・・。

「現実だ。」

驚いた。風が感じれる。世界が色にあふれている。音がいっぱいだ。 正直びっくりしました。また映画表現も普通の実写いやドキュメンタリーに近い。

ただ、その感動は数分で消えました。

押井監督のねらいがその実写部分のラストで出てしまいました。そのねらいは「ウェルカム・トゥ・リアル」に入るまで徹底的に現実感を無くして見ている人を麻痺させ、いざ現実の実写を見せると「リアル」を感じるという「からくり」が見えてしまいました。

なぜ、ラストがそうなのか・・・。

ここでは書きませんが、ラストシーンは私達観客に預けて欲しかった。 あなたが押井さんがラストを決めて欲しくなかった。あなたがそのようなラストを用意したからこの映画のねらいが全てわかってしまった。

あなたにとって「リアル」はどこにあるのですか?

(評価:★1)

投票

このコメントを気に入った人達 (4 人)ヘミシンカー[*] ミュージカラー★梨音令嬢[*] ALPACA[*] いくけん[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。