コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ある愛の詩(1970/米)

何かフツー。淀長さんがテレビで「いかにもよかった」とほめ殺しにしていたのが忘れられないのだが、あえて殺すほどの作品でもないような。日テレ放映の吹替は山口百恵と三浦友和だったらしい。
寒山拾得

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







角川の先駆だった書籍と抱き合わせの販売商法が揶揄されて有名な作品。そんなことが批判されるほどジャーナリズムがリベラルな時代だったのだ。本邦でも角川商法とか云って揶揄したものだ。今は同じメディアがホリエモンを持ちあげている。

窮屈な会食の件、超ブルジョアの子息であるライアン・オニールが代々の工場について「搾取の歴史だ」と嫌味を云うのに対して、母親のキャサリン・バルフォーは「(跡を継いで、搾取したものを)お前がお返ししなさい」と云う。これはいい科白で、ライアンは是非ともそうするべきだった。時代は反抗の1970年で、組織に入るという発想に立てなかったのだろう。以降も、彼がなぜ父親と和解しようとしないのかイマイチ判らない。ライアンの小ささが無自覚に不幸を呼んだ物語のように見えてしまう。

解説本を読むとイタリアンのカソリックのアリ・マッグローへの差別が描かれていると書かれているのだが、小説版にはそうなっているのか、映画ではレイ・ミランドの所作からそれを読み取るのは難しい。難病ものとしてはさらに身の丈が小さく、白血病の何が問題なのかさっぱり伝わらない。『愛と死を見つめて』(68)の完勝である。

そもそも「ロミオとジュリエット」がベースの小説らしいが、有名な音楽もゼフィレッリ作(68)のニーノ・ロータに似ているように聴こえてくる。美点はニューシネマらしい撮影で雪景色が美しい。ベストショットはライアンの大邸宅をオープンカーからふたりが眺めるショットで、たしかにビビるような大邸宅なのだった。最良の件はヒッピーの影響大である無教会の結婚式だろう。禿げたレイ・ミランドは禿げたジミー・ペイジにそっくり。すでに法科の大学院をロースクールと云っている。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (3 人)ナム太郎[*] ぽんしゅう[*] jollyjoker

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。