「一人の男・・・」(ペペロンチーノ)の映画ファンのコメント
ゼロの焦点(1961/日) ドクトル・ジバゴ(1965/米=伊) はいからさんが通る(1987/日) ひまわり(1970/伊) 昼下りの情事(1957/米) おはん(1984/日) 黒い十人の女(1961/日) ぼんち(1960/日)が好きな人 | ファンを表示する |
ジェリーのコメント |
ゼロの焦点(1961/日) | 犯罪動機は、このチームの傑作『砂の器』に匹敵するほど切ない。しかし解決部で本作はもたつく。個人的には前半部が好き。能登の雪と荒れた海浜を背景にコート姿で心細く佇む久我美子の美しさに陶然となる。二時間ドラマのプロットの手本かもしれない。 | [投票(1)] | |
ひまわり(1970/伊) | 裏切りだけじゃない、裏切りだけじゃないんだ。 | [投票] | |
昼下りの情事(1957/米) | 見る人の心の操り方を完璧に心得た作品。アリアーヌをこの女優以外に誰ができようか。 | [投票(1)] | |
黒い十人の女(1961/日) | 画面左または右側三分の一に人物をいれてしまう構図の恐ろしいまでの切れ味鋭さ。カットつなぎの魔力はこれぞ市川流。山本富士子は孔雀のよう。船越英二には神が宿る。ラスト、岸恵子の運転する車が、燃える交通事故車をやり過ごすシーンは、デビッド・リンチを超える。 | [投票(5)] | |
ぼんち(1960/日) | ユーモラスな大阪弁のやり取りのなんと上質なこと。柔らかいわりに言っていることがえげつないのは、この映画の全主要人物に共通する特徴だ。テンポのよさ、日本家屋に差し込む斜光の美しさ、茶系の調度の落ち着き具合など五官全体でモダンな和事美を堪能。 | [投票(2)] |