★3 | 四畳半襖の裏張り(1973/日) | 宮下と江角の密室でのからみは圧倒的ではあるが、一方で粟津の挿話が全然面白くない。大正の世相をスチールで挿入した近代史観へのアプローチは上滑りで何の感慨も覚えなかった。絵沢にどやされてピーヒョロと自己研鑽する明香が笑える。 | [投票] |
★3 | (秘)女郎責め地獄(1973/日) | 生きた鯉を相手にイッて見せる根性には感動はしたが、中川梨絵の台詞棒読みな大根ぶりは矢張り致命的に思う。盲目少女に対する思いと揺れ惑う脱出願望とのリンクが未整理でラストがはじけない。凝った美術や撮影、インサート多用の演出など見所は多い。 | [投票(1)] |
★5 | (秘)色情めす市場(1974/日) | 母娘の確執という閉じた世界は、破綻して爆死する者たちと並置されて浪花ど根性的な生の讃歌へ反転する。舞台の釜ヶ崎・安藤のモノクローム・芹の虚無と台詞廻しの3者が密接不可分な領域で変容・獲得した俯瞰の視座。リアリズムと寓話の奇跡的融合。 | [投票(1)] |
★3 | 俺達に墓はない(1979/日) | 『遊戯』シリーズ系譜上のパターン演技を踏襲する優作のアドリブ的ヘタウマ演技のために、べらぼうなテキトー設定も釈然とさせる映画王国のマジックなのだが、どうも、その王国から志賀勝が浮いている。真面目すぎて情の無い世界とは相性が悪いのだ。 | [投票(1)] |
★3 | 団地妻 肉体地獄(1985/日) | 正味AVに毛のはえた程度の代物としか言えず、定石のストーリーを飽きもせず繰り返すだけにしても、数多ある「映画」の存在意義を考えるに、これはこれで或る意味役割をまっとうしているとは思う。見てる間ずっと勃ってたのも紛れもない事実であるからだ。 | [投票] |