コメンテータ
ランキング
HELP

「淡々とこなす男・平山秀幸の仕事」(ぽんしゅう)の映画ファンのコメント

学校の怪談2 GAKKOU NO KWAIDAN(1996/日) OUT(2002/日) やじきた道中 てれすこ(2007/日) 必死剣 鳥刺し(2010/日) マリアの胃袋(1990/日) レディ・ジョーカー(2004/日) ターン(2001/日) ザ・中学教師(1992/日) 愛を乞うひと(1998/日) しゃべれども しゃべれども(2007/日) 笑う蛙(2002/日) 魔界転生(2003/日) 学校の怪談4(1999/日) 学校の怪談 GAKKOU NO KWAIDAN(1995/日)が好きな人ファンを表示する

けにろんのコメント************

★2学校の怪談2 GAKKOU NO KWAIDAN(1996/日)ベタだが明快な骨子があった1作目に比べ、全く練られてないとしか言いようのない脚本がうんざり。明らかに興行事情にかまけた怠惰な仕事。お化けも新味無く、辛うじてのベタ強度を持った岸田今日子がいなけりゃ救いようもなかった。可愛げがないんだよ。[投票]
★5OUT(2002/日)誰もが一線を越えたいと思っているし越えてしまえるのだということ、そして、その後には刹那であるにせよ人は解放される。日本版『テルマ&ルイーズ』めいてもディテールの巧さがカバーし切る。原田は良くて当り前だが今更の倍賞室井の巧さ。[投票(2)]
★4必死剣 鳥刺し(2010/日)藩主・側室・別家の三つ巴の相克の圧倒に対し主人公の関わり方が浅くて脚色の甘さを感じた。終盤の殺陣も相対試合は魅せるが集団戦には新味を感じない。ルサンチマンが不足。ただ平山演出の丁寧さと役者陣の気合は堪能した。特に吉川は新鮮。[投票]
★4レディ・ジョーカー(2004/日)何が何だかさっぱり解んねえ…のは確かだが仕方なかったのだろう。原作者の思惑との狭間で悩んだ挙句に確信的に総仕込みして破綻させたと見る。ドン詰まりのやるせなさだけは過剰な程に全編を被い、どいつもこいつも目一杯に行き詰まり感を漂わす。泣ける。[投票(4)]
★3ターン(2001/日)手塚治虫の掌話みたいなテイストなのに無人の幹線道路なんかをヘタに見せたりするから見る者は大構えな何かを期待してしまう。ミニマム世界に徹して吉の企画だった。抑制が効いた描き方は焦燥と諦観、希望と絶望を往還する彼女の心理を冷静に捉えている。[投票(2)]
★4愛を乞うひと(1998/日)原田の2役は成人した子の演技に1万メートルを全力で走りきったランナーのような透徹した悟りと自信を限りなく静かな佇まいに滲み出させ怒涛のサディスティック感情の発露は反転し母性の慈愛へ還流する。凄まじいエネルギーのみが境地を示現できるのだ。[投票(3)]
★4学校の怪談 GAKKOU NO KWAIDAN(1995/日)プレーンな演出姿勢と応える子役達の演技には上質の児童映画の趣がある。今更感ありそうな古式床しいお化けにも衒いが無く正対している。クマひげのクリーチャーだけ香港映画みたくて今いちだが他のイメージは良い。ラストの哀感も含め脚本が素晴らしい。[投票(2)]