コメンテータ
ランキング
HELP

ジョージ・C・スコットの映画ファンのコメント

ロンリーアイランド(1974/メキシコ=米) 博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか(1964/英) 黄色いロールス・ロイス(1964/英) 王子と乞食(1977/英) ヒンデンブルグ(1975/米) 或る殺人(1959/米) マイク・タイソン 傷だらけのプライド(1995/米) タップス(1981/米) ザ・タイタニック(1996/米) 冷たい月を抱く女(1993/米) グロリア(1999/米) 激怒(1972/米) 引き裂かれた天使(1990/米) イルカの日(1973/米) どんな時も(1995/米) 炎の少女チャーリー(1984/米) クリスマス・キャロル(1984/英=米) ラスト・ラン 殺しの一匹狼(1971/米) オクラホマ巨人(1973/米) センチュリアン(1972/米) エクソシスト3(1990/米) 天地創造(1966/米=伊) ホスピタル(1971/米) ハードコアの夜(1979/米) 秘密殺人計画書(1963/米) 縛り首の木(1959/米) ビアンカの大冒険 −ゴールデン・イーグルを救え−(1990/米) 12人の怒れる男 評決の行方(1997/米) ジェネシスを追え(1980/米) チェンジリング(1980/カナダ) ハスラー(1961/米) ブルックリン物語(1978/米) パットン大戦車軍団(1970/米) ファミリー・レスキュー(1996/米) 華やかな情事(1968/英) 海流のなかの島々(1976/米)が好きな人ファンを表示する

AONIのコメント************

★3ロンリーアイランド(1974/メキシコ=米)文明の知識か、野生で生きる術か。未開の地での子育ては難しい。しかも、それが年頃を迎えると・・・。[投票]
★4博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか(1964/英)笑撃のロデオ・ショー[投票(1)]
★2黄色いロールス・ロイス(1964/英)車に歴史あり。 [review][投票]
★4王子と乞食(1977/英)元名子役と百戦錬磨の名優達。このメンツは嬉しい。でもって、一点プラス。[投票]
★3ヒンデンブルグ(1975/米)空飛ぶ『タイタニック』。結末がわかってるのに、最後はハラハラさせられた。ヘリウムぐらい分けてやれよ、アメリカ![投票]
★5或る殺人(1959/米)デューク・エリントンの小気味良いJAZZが映画を盛り上げていく。 ジョージ・C・スコットが若い頃から凄い貫禄。彼とJ・スチュアートが20歳近くも年が離れてるって信じられる?[投票(1)]
★4イルカの日(1973/米)グラン・ブルー』同様、「イルカ=癒し」という考えを日本人に植え付けた作品。ラストシーンは忘れられない。[投票]
★3ホスピタル(1971/米)ジョージ・C・スコットの「インポ論」演説は全国民必聴! この演説だけでも、彼がアカデミー賞にノミネートされたのが頷ける。[投票]
★3ハードコアの夜(1979/米)変装して似合わないカツラを被ったジョージ・C・スコットには思わず吹き出してしまった。[投票]
★3秘密殺人計画書(1963/米)大スター達の競演合戦ならぬ、変装合戦。 トニー・カーティスバート・ランカスターは分からなかった。[投票]
★212人の怒れる男 評決の行方(1997/米)あの不朽の名作の、そのまま忠実なリメイク作なので、特に高評価はつけにくい[投票]
★3チェンジリング(1980/カナダ)愛する家族を失った男の魂に共鳴した、親への愛情を求めて彷徨い続ける霊魂の叫び。 なんだか物悲しくなるホラー映画。 [review][投票(1)]
★3ブルックリン物語(1978/米)お手軽な2本立て作品として楽しめる。 本編2本の間に挿入する映画の予告編まで作る手の込みよう。 その予告編まで主演を務めたジョージ・C・スコットの勤労ぶりに拍手![投票]
★3パットン大戦車軍団(1970/米)貫禄十分のジョージ・C・スコットが当時まだ42歳だったという事実。これぞオスカー受賞も納得のカリスマ演技。[投票(1)]
★3華やかな情事(1968/英)男は“顔”ではなく“手”! ジュリー・クリスティーのイカレぶりは、現代では“ストーカー女”として片付けられる可能性大。 [review][投票]
★3海流のなかの島々(1976/米)「一番苦しい時に世界中の誰よりもあいつが好きになった」とガキに言わしめるカジキ(釣り)の魅力。 ユダヤ難民の輸送といったレジスタンス活動も絡ませて、ヘミングウェイらしい“海の男”のロマンが満載。[投票]