コメンテータ
ランキング
HELP

三原光尋の映画ファンのコメント

村の写真集(2004/日) ドッジGO!GO!(2002/日=韓国) ヒロイン!(1998/日) 真夏のビタミン(1993/日) しあわせのかおり 幸福的馨香(2008/日) アントニオ猪木をさがして(2023/日) エロチック乱歩 屋根裏の散歩者(2006/日) 歌謡曲だよ、人生は(2007/日) 風の王国(1995/日) 燃えよピンポン(1997/日) あしたはきっと…(2001/日) スキトモ(2007/日)が好きな人ファンを表示する

あした(1995/日)************

★4大林家の住民は少々構成が良くなくても、ハナシが甘くても許します。その代わりガラガラの映画館で物凄く涙を出します。俳優さんもいつもの常連です。条件がそろっています。 (セント)[投票(1)]
★3無駄なエピソードを一切省き、上映時間一時間にして撮り直してほしい(編集し直してほしい、ではない)作品。主題はめちゃくちゃ共感できるだけに「これはいらない」という部分満載でイライラした。この「やりすぎ」癖さえなければ良い監督だと思うのだが・・。 (tkcrows)[投票]
★5ややもすると締りのない群像劇になるところを、それぞれのエピソードに光を当てて、(やや過剰に)見せ場を作りながらも、一点に向かって収斂していく過程は、惹きつけられた。一人一人を、暖かく見つめる監督の視線。郷愁を呼び起こす舞台設定と、丁寧な物語の作り。失ってはじめて気づく、大切なもの。再び「さようなら」を言って、始めなくてはいけない「あした」があるなんて、せつない。生きている者の生き方が問われる作品。 (ことは)[投票]
★3場所といいストーリーといい本当にのんびりとしていて心地いい。大林監督の作品は私のペースに合っていて大好きです。 (ゆう)[投票(1)]
★2登場人物が多くて、ストーリーにまとまりが無い感じ。高橋かおり宝生舞も存在感薄い。 (直人)[投票]
★5登場人物一人一人の切ない思いが伝わってくる映画。主題歌も映画のエンディングにふさわしい歌詞。 (ひろひろ)[投票(1)]