平野稔の映画ファンのコメント
茄子 アンダルシアの夏(2003/日) 鹿鳴館(1986/日)が好きな人 | ファンを表示する |
藍色夏恋(2002/台湾=仏) |
淡い青春という言葉は君らのためにある。 [review] (カノリ) | [投票(1)] | |
始まって5分でこの監督は良い「映画の視線」を持っていると感じ、30分で主人公の二人が「映画の天使」に見え始め、観終わってこの作品が「映画の神様」に祝福された一本だと知る。 [review] (立秋) | [投票(1)] | |
うぉうちょっとなんだよ、張士豪ってかわいいヤツじゃんかよ。オレが女だったら付き合いたいぞ、オイ。[シャンテ・シネ2/SRD] [review] (Yasu) | [投票(4)] | |
飾り気のない日常が、しぜんと輝きを放っている十代の断片をきれいに捉えている。初々しさというものが、そのまま美しさにつながるほんの短い時期。その頃に対する憧憬で最後はちょっとジーンときた。 (よだか) | [投票(3)] | |
夏ってさわやかな季節だったんだなあと「勘違い」させるほどに風通しのいい映画。 [review] (ユリノキマリ) | [投票(5)] |