★5 | どう見ても後ろに重心がかかったオンボロトラックが不安定にゆらゆら揺れ、傾きながらも決して止まることなく、家族全員を乗せて前へ前へと進む、その様を見ているだけで涙がこぼれてくるのだから困ったものである。 [review] (ナム太郎) | [投票(5)] |
★5 | 大恐慌下のリアリズムは残滓が残る時代に作られたからこその切実味と、それに抗する家族の絆が不可侵と信じられてたからこその感銘が抜きん出ている40年代フォードの貧乏アメリカ3部作の初作にして最高作。トーランド撮影のリリシズムも特筆もの。 (けにろん) | [投票(1)] |
★5 | 原作に忠実に映画化してくれたジョン・フォードに、惜しみない拍手を贈りたい!ジェーン・ダーウェルの好演が光っていた。 (ダリア) | [投票] |
★4 | よくあの長い物語をこの時間にまとめたものです。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★5 | アメリカ南部映画に外れなし。書きすぎたけど、それは、アメリカ南部文学に外れなしでもあるのだけど、ナンデだ。それはこの時代の人々が真摯に生きざるをえなかったからか?と余計なことまで考えたり。 (ALPACA) | [投票(1)] |
★5 | たった一つの、ほんのささやかな心からの望み。「居場所が欲しい」 (uyo) | [投票(3)] |