コメンテータ
ランキング
HELP

リチャード・コンテの映画ファンのコメント

ビッグ・ガン(1973/伊=仏) 記憶の代償(1946/米) サーカスの世界(1964/米) コルドラへの道(1959/米) 疑惑の渦巻(1949/米) 激戦地(1945/米) ホテル(1967/米) ブルー・ガーディニア(1953/米) パープル・ハート(1944/米) 出獄(1948/米) クィーン・メリー号襲撃(1966/米) 鮮血の情報(1947/米) トニー・ローム 殺しの追跡(1967/米) オーシャンと十一人の仲間(1960/米) セメントの女(1968/米) ゴッドファーザー(1972/米) 他人の家(1949/米) ビッグ・コンボ(1954/米) 都会の叫び(1948/米) 深夜復讐便(1949/米)が好きな人ファンを表示する

鬼軍曹ザック(1950/米)************

★4本作も低予算がゆえの撮影現場での創意のあとが実に良くわかる。例えば、冒頭の戦場の場面でもエスタブリッシング・ショット(空間全体を引いて見せるカット)が使えないのだが、しかしそれを逆手にとり、考え抜かれた効果的なアップ画面で実に強い画を提示して見せてくれている。 [review] (ゑぎ)[投票(1)]
★3「蛍の光」って、韓国の国歌だったんだ! [review] (AONI)[投票]
★3製作期間は明らかに短いのですが、その分フラー監督の考えがダイレクトに現れていると思います。 [review] (甘崎庵)[投票]
★4黒人軍医、兵役拒否者、日系米兵、南北朝鮮人入り混じる戦場の混沌と矛盾。ノルマンディの生き残りにして戦闘のプロ・ザック(ジーン・エヴァンス)もまた、戦場における組織戦の重要性を知るがゆえに“厭戦の一匹狼”を貫徹できない混沌と矛盾のなかにいた。 [review] (ぽんしゅう)[投票]
★4The Steel Helmetという原題通り、「ヘルメット」「頭部」に関する言及が印象的。第一ショットが主人公のヘルメットであるし、死体からヘルメットが転がり落ちる描写や仏像の頭部が映画に楔を打ち込むように挿入されている。銃撃戦の舞台が寺院というのもフラーらしい奇異な感覚で面白い。 (赤い戦車)[投票]