★4 | さすが「まぶだち」「ロボコン」の古厩智之、原作以上の素晴らしい心の映画を作ってくれました。予告編では想像出来ないすばらしい出来に驚きもし、また思いがけずじわじわと感動し泣き崩れてしまった。
[review] (セント) | [投票(1)] |
★4 | 古厩監督、素敵です。出演者が全員活き活きと自然でいたのは、そして原作者というか当事者の口からいろいろな場所で語られた上に本にまでなっている話をこうも飽きさせず改めて魅せてしまうのは、やはり監督の力でしょう。面白かったです。いろんな意味で。 (あちこ) | [投票] |
★5 | ただ生きてゆくこと、皆との間で生かされていることを思いながら生き続けてゆくことの価値を知る少年の輝き。揚げたてのコロッケ、紅生姜と七味と卵のたっぷり乗った牛丼、そして具のない握り飯が、生きてゆくための糧の領域を超越して神々しいまでに美しく見える。それらは紛れもない、人間が作ったものだから。 [review] (水那岐) | [投票(1)] |
★3 | シルエットは全く違うのに、イントネーションが原作者とかぶるのってのはすごい!っが、原作者が見え隠れしてしまうので感情移入は出来ませんでした… (billy-ze-kick) | [投票] |
★4 | 若干の不満もないではない、が、池脇千鶴に免じて★4![新所沢Let'sシネパーク・レッドスポット/SRD] [review] (Yasu) | [投票] |
★2 | 小池徹平にありきたりな悲壮感を持たせなかったのは好感だが、親子関係の強制終了というせっかくの面白さが消化不良のまま、凡庸で無難な「画」の連続でドラマが立ち上がらず退屈。池脇千鶴やいしだあゆみの存在感ばかりが印象に残るようでは失敗。 (ぽんしゅう) | [投票] |