★4 | 小林薫のアクの強さで最後まで見切ってしまいました。 [review] (Myurakz) | [投票(1)] |
★4 | 正直、誰にも勧めないし、誰も俺の言うことに耳を貸さなくていい。シッ!シッ! [review] (ペペロンチーノ) | [投票(2)] |
★4 | 森田映画はここまでなら許容範囲、受忍限度と言える。 [review] (chokobo) | [投票(1)] |
★4 | ばばばばかばかしい。とんねるはともかく、小林と名取があんなことを。 (みータラ) | [投票] |
★4 | 狙いまくったシュールな描写は全面的に好きとは言えないものの、この頃までの森田演出に時代性とリンクした魅力があったのは確か。徹底して笑えないギャグの積み重ねによって生まれる白けきった空気感は『みんな〜やってるか!』と双璧。この異様さは得難い。 (太陽と戦慄) | [投票(1)] |
★4 | 同時上映のおニャン子クラブの映画目当ての友人に連れられて見に行った。森田芳光はもちろん、とんねるずもよく知らなかった。わりと面白かった。いまもう一度見たいとは決して思わないけれど。 (ミドリ公園) | [投票] |
★3 | なかなかなもんですな。どかんおくれ〜。 (あたろう) | [投票] |
★3 | 木梨憲武・安田成美、運命の出会い・・ (JEDI) | [投票] |
★3 | 偉大な大失敗作。失敗作でもここまでやれるモリタはえらいのだ。 (さいもん) | [投票] |
★3 | とんねるず第1期黄金時代&昭和末期のバブルの痕跡が見られます (FRAGILE) | [投票] |