ラース・アンケ・パレンの映画ファンのコメント
刑事マルティン・ベック(1976/スウェーデン)が好きな人 | ファンを表示する |
妻への家路(2014/中国) |
自意識を失い動物と化したものを虐待するイーモウのフェチが、忠犬ハチ公に近似する形で露見している。政治的正しさからの解放が事を異星人との疎通を試みるような技術論に還元するのだが、この面白さはコン・リーの症状に対する語り手の恣意性と紙一重である。 (disjunctive) | [投票] | |
武侠映画を経由した藝謀が到達した序盤の編集ダイナミズム。駅でのクライマックスで一瞬の邂逅が劇的に刻印される。その余熱を引きずりつつ積み重ねる残りの月日が冷めゆく追憶の無為な消費に終わったとしてもいい。永遠の一瞬にこそ意味があるのだから。 (けにろん) | [投票(1)] | |
忘れてしまいたいことと、忘れられないこと。葛藤の末、妻の時間は止まり、夫はカタチを失くしたのだ。残ったのは純化された愛のようなもの。夫も娘も、妻とともに待ち続ける。三人はいったい何を待っているのだろう。あの橋の向こうから何が来るというのだろう。 [review] (ぽんしゅう) | [投票(1)] |