ミレーユ・ダルクの映画ファンのコメント
プレステージ(1976/仏) モンテカルロ・ラリー(1969/英) 女王陛下のダイナマイト(1966/仏) チェイサー(1978/仏) ウィークエンド(1967/仏=伊) 愛人関係(1974/仏=伊) 皆殺しのバラード(1966/仏=独=伊) ボルサリーノ(1969/仏) ソフィー 遅すぎた出逢い(1988/仏) 何がなんでも首ったけ(1961/仏)が好きな人 | ファンを表示する |
アメリカの影(1960/米) |
いくつかの場面での緊張感が凄まじい。ジャームッシュの『ストレンジャー・ザン・パラダイス』はかなり影響されてると思う。 (赤い戦車) | [投票] | |
絶対的に新しい。つまりこの新しさは相対的なものではないということ。画面設計・カッティング・音楽のつけ方の新しさ。また『フェイシズ』を待つまでもなく「顔面」への執着というカサヴェテス的特質が決定的にあらわになっている。とりわけ次男ベン・カールザースの面構えがよい。映画は被写体で決まる。 (3819695) | [投票] | |
ビート時代のアメリカを知る、最も資料性の高い作品。 [review] (甘崎庵) | [投票] | |
カフェにたむろして倦怠すら共有できない若者達。往々にして周りには偏見や差別が渦巻いている、だからこそウッドベースに導かれて走れ。 [review] (マッツァ) | [投票(3)] |