★4 | ホプキンス老人は腕時計と家(作中でフラットと称される)に執着する。「いま」「どこ」にいるのかが、自分とこの世をつなぐ最後の“拠りどころ”なのだ。思えば映画はこの世で唯一「時間と場所」を操ることができる魔手だ。だからこんな恐ろしいことが出来るのだ。 [review] (ぽんしゅう) | [投票(4)] |
★4 | 景物映画に相応しく老人は一個の静物に還ろうとしている。時を知らぬ物はその同時性をランダムな記憶へと翻訳する。が、主客をぼかす客体化の衝動は技術的要件の支配でもある。もっとやりようがあったのでは。そう思わせてしまいかねない。 (disjunctive) | [投票] |
★3 | もとが舞台だから仕方ないかもだが、場所の移り変わりが少なく画面に華はない。現実と妄想ミックスは薬中サスペンスと比較化できずだが、最後の退化には泣かされる。人生はそれでも美しいか? 69/100 (たろ) | [投票] |
★4 | 映画の虚実、真実性についての映画。アンソニー・ホプキンスの認知の錯綜が、映画として、とても良い加減(いい塩梅)なのだ。錯綜は、人物、その発言、物(美術)、場所、時間などで発生する。 [review] (ゑぎ) | [投票(2)] |