★2 | ベタな話しにもかかわらず、あらゆる行為から周到に意味や理由が排除されている。当然、確信的作意だろうが、これまた当然、物語としては意味不明。鉄拳を介した擬似的な父と息子の関係修復劇と見れなくもないが、二時間以上かけてそれだけというのも解せない。 [review] (ぽんしゅう) | [投票] |
★3 | 話のポイントが良く分からない映画。とにかくあのショッカーのような不良集団は何なのだ??? (worianne) | [投票] |
★3 | この作品の失敗は『どついたるねん』の直後に同じような題材を持って来てしまったこと。前作の切れ味がなかなかだったからこそ、この作品は実力よりも下の評価ばかりを受けてしまったのかも。残念ながら私も前作の切れ味を期待してしまった一人。梅林茂の楽曲は前作よりも秀逸だが。 (tkcrows) | [投票] |
★4 |
あんなにムカついた悪役って・・・初めて!!!(かなりムカつく映画です) [review] (1/2(Nibunnnoiti) | [投票] |
★3 | ハナが文太に、文太が大和に、大和が平凡な幸せにそれぞれ寄せる片思いに胸を打たれたが・・・。こんなハナシにGOサイン出してしまう荒戸源次郎の懐の深さに脱帽。 (町田) | [投票(1)] |
★4 | 「強烈」とはこの映画のためにある言葉だ。それは大和武士のパンチをも上回る阪本順治の若々しい無鉄砲さが生んだ最大の惨事でもある。桐島かれんが出演者リストを見なければ思い出せないようではツライ。でも面白いのはさすがだが。 (ナム太郎) | [投票(1)] |