エンリコ・ベッティ・ベルッティの映画ファンのコメント
殺人カメラ(1948/伊)が好きな人 | ファンを表示する |
元禄忠臣蔵・後編(1942/日) |
後編は『残菊物語』の厳格な情緒を取り戻しており、殿中斬込を引き止める山路ふみ子、寒椿とともに目覚めている三浦光子の件がいい。芸尽くしの横笛など、極右もいいなと思ってしまうほど求心力がある。しかし高峰三枝子の件は余りにもやり過ぎ。 (寒山拾得) | [投票] | |
何気なく台詞を語る役者から他の台詞を語る役者へと橋渡し的にパンする画面、その狭間にはとくに何も映すべきものも映っていないが、極論としてはそこにこそ映画があるような感覚もしてしまう。ファントム・ライド的表象とは似て非なる、物語や世界の実在性を担保するモノ。 (鷂) | [投票(1)] | |
溝口は忠臣蔵を私怨の劇として撮ろうとしたのではなかった。公的な場における公的な儀式の主宰者として赤穂の侍達を撮ろうとした。そのために溝口マジックがどのように発動するか。我々は、中庭と屋根上と廊下に着目しなければならない。 [review] (ジェリー) | [投票(3)] | |
前編に比べれば、この後編は冒頭から寄り気味のカットが多く、人物が分かりやすい。とは云え、畳に正座した全身が捉えられるぐらいのショットなのだが。 [review] (ゑぎ) | [投票(1)] |