吉村廉の映画ファンのコメント
アカシアの雨がやむとき(1963/日) 虹の谷(1957/日) 東京ロマンスウエイ(1959/日) 美しい十代(1964/日) 地下から来た男(1956/日) 大日本チャンバラ伝(1965/日)が好きな人 | ファンを表示する |
母(1963/日) |
「産めよ増えよ地に満ちよ」とは、別に全世界を駆け巡った訳ではなく、こういう貧しい関係においてひっそりと呟かれたに違いない、というリアリティが宿されている。 [review] (寒山拾得) | [投票(3)] | |
根源的な女のしたたかさを母である乙羽は体現する。彼女の周りには理不尽な死と別離がつきまとうが、彼女は夫を替え続けても命の脈動を連続させようとする。その一途で貪欲な生への渇望が、物語自体のベクトルをも変えてゆく。 [review] (水那岐) | [投票(2)] | |
夫、父、弟、息子。男(おとこ)性の喪失と母(杉村春子)との狭間で彷徨う民子(乙羽信子)の女(おんな)性の回復が、生むこと、すなわち母性へと回帰するさまが、暗闇のなかの一条の光のようで神々しい。新藤演出の粘着と省略のアンサンブルもベスト。 (ぽんしゅう) | [投票(2)] | |
夫婦の根元的な営みとは綺麗事言ったってこれしかないんだってことだろう。新藤は解りやすい。とてつもなく暗く真っ当な話を60年代ATG前衛テイストでクールに、しかもシャープに描いた傑作。黒田清巳のエッジの効いた撮影は特筆。 (けにろん) | [投票(2)] |