★4 | ニヒルで薄情な男と好々爺の心の交流という陳腐過ぎる設定を遙かに超えてゆく気持ちの良い映画。不必要な情念の無いさらりとした感じがいいんだなあ。 (ハム) | [投票(1)] |
★3 | 田宮伊右衛門的な歌舞伎色悪にイメージを借りつつもこの難しい剣豪の造形を市川雷蔵はやってのけた。しかし大映は悪役が弱い。5人の剣豪含め映像化総崩れ。気骨の奉行加藤嘉と、昭和戦中世代意識を鮮やかに薫らせる高田美和の二人だけがいい出来。 (ジェリー) | [投票] |
★4 | シリーズ中最もエンターテイメント性が高い作品だと思うけど、何よりこの作品、市川雷蔵の色っぽさが一番良く出ていたと思う。 [review] (甘崎庵) | [投票(3)] |
★5 | 三隅研次を惚れ直す。本シリーズでの位置づけで云えば焦点の定まらなかった一作目(前作)を見事に立て直した二作目ということになるのだろうが、そんなことに収まらない傑作だ。市川雷蔵のストイックな魅力が際立つのは脇を固めるキャラクターの豊かさに拠っているところも大きい。 [review] (ゑぎ) | [投票(2)] |
★4 | 子供や老人の世話を焼く狂四郎がいい人過ぎて違和感ある。が、硬軟自在に演じ分ける市川雷蔵と好々爺を演じる加藤嘉の掛け合いは面白い。 (パピヨン) | [投票(1)] |