コメンテータ
ランキング
HELP

モーリス・ロネの映画ファンのコメント

毒の影(1953/仏) 太陽がいっぱい(1960/仏=伊) パリは霧にぬれて(1971/仏) 不貞の女(1969/伊=仏) 快楽の園(1967/伊) 死刑台のエレベーター(1957/仏) 華麗なる相続人(1979/米) スフィンクス(1980/米) 太陽が知っている(1968/仏=伊) 鬼火(1963/仏) チェイサー(1978/仏) さよなら夏のリセ(1983/仏) 七つの大罪(1952/仏) 殺意(1966/仏) 宿命(1957/仏=伊) 輪舞(1964/仏=伊) 名誉と栄光のためでなく(1966/米)が好きな人ファンを表示する

テオレマ(1968/伊)************

★5原題名は定理です。だから数学の問題を解くように証明していきます。で、問題は何かと言うと「神と交わるとどうなるか」なのです。パゾリーニは無心論者です。 (セント)[投票(3)]
★4文芸と…な内容のパゾリーニにしては、ストレートな皮肉の作品だった。面白かった。 (甘崎庵)[投票]
★5あの笑顔が異様に恐い。言葉に出せない感情に戒められ、何も考える事すら出来ず、ただ映像を眺めていた。これも芸術?猥褻行為も人間の中では、ある意味神秘に満ちた芸術なんだろうか?子供は神が授ける大切な命・・・なら、快楽だけの世界は何なのだろう? (かっきー)[投票]
★5こんな好き放題な大珍奇映画を見ると、なんだかウキウキして勇気がわいてくる。音楽が何げに洒落てるところや、カメラの眼差しが妙にねばっこいところもたまらない。 [review] (tredair)[投票(1)]