★4 | ベタベタな内容にこれだけ笑い,泣けるのはなぜだろう。 (もーちゃん) | [投票] |
★5 | チャップリンが自分自身をさらけ出した作品。他の作品では彼は芸や主張を見せているが、この作品では自分そのものを観客にぶつけている。 (死ぬまでシネマ) | [投票(4)] |
★5 | チャップリン格好良過ぎ。もう少しダサいほうが共感しやすいんだが、音楽につられて感動してしまった。2002.7.11 (鵜 白 舞) | [投票(1)] |
★3 | 二人の競演が切なくて。 (はしぼそがらす) | [投票(2)] |
★5 | チャップリンは気合い入れて観ます。しかもこの映画は別格扱い。だって、チャップリンがしゃべってるんだもん。 (fufu) | [投票(1)] |
★5 | あの音楽とともに、この映画は永遠に私たちのもの。老いることと、若さへのあこがれ。年とともに深くしみわたります。見るたびに涙で何も見えなくなるくらい… [review] (chokobo) | [投票(3)] |
★5 | あのラストシーンが大好き。仕方ないよね。そういうことだからさ。 (ぱーこ) | [投票(2)] |
★4 | 崇高な愛の物語であり、人生の応援歌でもある。 (RED DANCER) | [投票(2)] |
★3 | チャップリン、有終の美!!・・・・・になるはずだった映画? [review] (ボイス母) | [投票(4)] |
★4 | 目で語る天才もしゃべらせると後光が薄れる。チャップリンはサイレントの時代に活躍できて良かった。本作品は笑いよりもペーソスが勝ってしまい若干中途半端に。しかし、もちろん最後まで見せきる力は衰えず。相変わらず天才の妙技の堪能は保証されていた。 (tkcrows) | [投票] |