ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
子連れ狼 冥府魔道 (1973/日)
[Action]
製作 | 若山富三郎 / 真田正典 |
監督 | 三隅研次 |
脚本 | 小池一雄 / 中村努 |
原作 | 小池一雄 / 小島剛夕 |
撮影 | 森田富士郎 |
美術 | 下石坂成典 |
音楽 | 桜井英顕 |
出演 | 若山富三郎 / 富川昌宏 / 安田道代 / 佐藤友美 / 山城新伍 / 加藤嘉 / 須賀不二男 / 大滝秀治 / 山内明 / 内藤武敏 / 戸浦六宏 / 天津敏 / 潮健児 / 田中浩 / 岡田英次 / 大木実 |
あらすじ | 筑前・黒田藩から刺客依頼を受けた「子連れ狼」こと拝一刀(若山富三郎)。黒田藩は世継ぎに絡む重大な秘密を抱えていた。それを暴く密書を持って江戸へ向かった僧侶(大滝秀治)を殺し、密書を奪い返すことを依頼されたのであった。その僧侶の護衛には宿敵である柳生烈堂(大木実)の一門が付いており、黒田藩内部にも様々な思惑があるようで・・・。“スプラッター時代劇”の異名を取り、大ヒットした勝プロ製作の人気シリーズ第5作。(製作=勝プロ/配給=東宝/89分) (AONI) | [投票] |
演出如水<エンシュツスルコト・ミズノゴトク> [review] (町田) | [投票] | |
これでは大五郎があまりに可哀想だ。 [review] (甘崎庵) | [投票] | |
「仏に逢うては仏を殺し、親に逢うては親を殺し・・・」というセリフ。昔から何気に覚えていたが、「子連れ狼」の中にあったんだ。刺客道の心得えというか極みというかそういう言葉だと分かった。人の世をはるかに超えたまさに冥府魔道の行き道よ。 (KEI) | [投票] | |
分割払いで出会わなかった奴らは100両もったままずっとウロウロしてるのかな。 (黒魔羅) | [投票] | |
シリーズ屈指の不条理さ。まさに“冥府魔道”。 原作の設定を福岡の黒田藩に変え、武勇名高い黒田二十四騎と子連れ狼をかち合わせた脚本の妙。 [review] (AONI) | [投票] | |
ここにきてややパワーダウン、というかオールナイトでシリーズを四本立て続けに見たせいで少し飽きてきたところだった。安田道代の凛々しさが印象に残る。 (ハム) | [投票] |
Ratings
2人 | ||
0人 | ||
7人 | ||
0人 | ||
0人 | ||
計 | 9人 | 平均 | (* = 1)
POV
−チャンバラ映画の浮世絵師−三隅研次 (AONI) | [投票(8)] | 壮烈!ハードアクション時代劇 (パピヨン) | [投票(4)] |
Links
検索「子連れ狼 冥府魔道」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |