ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
メテオ (1979/米)
Meteor
[SciFi]
製作総指揮 | サンディ・ハワード / ガブリエル・カツカ |
製作 | アーノルド・オルゴリーニ / シアドー・バービン |
監督 | ロナルド・ニーム |
脚本 | スタンリー・マン / エドマンド・H・ノース |
原案 | エドマンド・H・ノース |
撮影 | ポール・ローマン |
美術 | エドワード・カーファグノ |
音楽 | ローレンス・ローゼンタール |
衣装 | アルバート・ウォルスキー |
出演 | ショーン・コネリー / ナタリー・ウッド / ブライアン・キース / カール・マルデン / トレヴァー・ハワード / マーティン・ランドー / リチャード・ダイサート / ヘンリー・フォンダ / ジョセフ・キャンパネラ / ボー・ブランディン / ロジャー・ロビンソン / ビビ・ベッシュ / クライド・クサツ / シビル・ダニング |
あらすじ | 彗星と衝突したある小惑星が、砕けて、隕石として現代の地球に降りそそぐ。まず、小さい破片が隕石として落下し、やがて最大級の破片が刻々と地球に迫りくる。米ソ超大国(1979年当時はアメリカとソ連です)のはざ間で、その衝突を回避しようと科学者たちの必死の努力が続く。。。。。 (シーチキン) | [投票] |
個人的にすごくお気に入りな作品。音楽がいいです。 [review] (kawa) | [投票(1)] | |
小さい頃、テレビにかじりついて見ました。特撮がどうこうとか、豪華キャストがどうとか考えずに楽しんだ記憶が。その記憶を壊したくないので、あれから一度も見てません。 (茅ヶ崎まゆ子) | [投票(4)] | |
米ソのミサイル衛星のネーミングが気に入ってました。 (悪趣味大魔王) | [投票(1)] | |
今から思えばチャチな映像だったが、隕石が現代文明に落ちてくる、雪山に、大都会に、海に、というシーンは、非常に斬新で衝撃的だったなあ。「これこそSF映画っ」てな感じで。 (シーチキン) | [投票] | |
このキャスティングでこの程度。しかし、メテオという言葉はゲームの世界ではいきづいています。 (大魔人) | [投票] | |
ソ連の核ミサイルは「赤」色というわかりやすさが素敵。香港シーンの逃げまどうエキストラ達のやる気のなさも素敵。海:陸=7:3という確立を無視して世界の名所を襲う隕石群がさらに素敵。 (AONI) | [投票(1)] | |
宇宙からヨットへのオーヴァー・ラップにはちょっと吃驚させられたのだが、これ以外は全く駄目。特にパニック・シーンのこけおどし演出には悲しいものがある。 (ゑぎ) | [投票] | |
超偶然 [review] (アルシュ) | [投票] | |
パニックムービーもそのスケールをどんどん拡大しつづければ隕石にたどり着き、反比例して内容は現実感を失っていくという作品。 (jun5kano) | [投票] | |
出演者の皆さん,最後はあんなになっちゃって…撮影はさぞ大変だったんだろうけど,内容に全く見合わない。 (もーちゃん) | [投票] | |
これを見ると『アルマゲドン』が許せてしまう。困ったものだ。 (すやすや) | [投票] |
Ratings
1人 | ||
1人 | ||
14人 | ||
15人 | ||
2人 | ||
計 | 33人 | 平均 | (* = 1)
POV
ディザスタームービー (アルシュ) | [投票(17)] | −終末を描いたSF映画− (kawa) | [投票(12)] |
地球危うし! (茅ヶ崎まゆ子) | [投票(2)] |
Links
IMDB | The Internet Movie Database |
検索「メテオ」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |
検索「Meteor」 | [Google|Yahoo!] |