コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

白い家の少女 (1976/カナダ)

The Little Girl Who Lives Down The Lane

[Drama/Thriller/Mystery/Romance]
製作総指揮ハロルド・グリーンバーグ / アルフレッド・パリサー
製作ゼブ・ブラウン
監督ニコラス・ジェスネル
脚本レアード・コーニッグ
原作レアード・コーニッグ
撮影ルネ・ヴェルジエ
美術ロベール・プレヴォー
音楽クリスチャン・ゴベール
衣装ドゥニ・スペルドゥクリ
出演ジョディ・フォスター / マーティン・シーン / アレクシス・スミス / モルト・シューマン / スコット・ジャコビー / ドロシー・デイヴィス
あらすじ郊外の白い家に住んでいる少女リン。 ジョディ・フォスター、13(4?)歳。彼女は父親と二人暮しだと言うが、父親の姿は見えない。それを不審に思った家主は彼女に近づく。その家主が行方不明になる・・・・ どことなく冷ややかな表情の少女とクラシック曲(ショパン?)がよく合っている。天才子役ジョディの魅力満載の作品。 (tenri)[投票]
Comments
全10 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5なぜかクラスメートの大多数がテレビで観ている映画、というのがあり、本作はその代表格だった。ジョディ・フォスターの吹替は仙道敦子。収束が素晴らしい。 [review] (寒山拾得)[投票]
★4他人の領域にずかずか踏み込んでくるアメリカ人的な良識に断固として「No」を突きつける。誰にでも他人に関心を持ってもらいたくない事柄が存在するものなのさ。 (ハム)[投票(2)]
★4当時、模範的小学生は「テイタムが好き。」と言い、ちょっと不良っぽいのは「ジョディが好き。」だったものだ。 (りかちゅ)[投票(2)]
★4ちょっと離れて見たら子供には見えんな。ジョディ・フォスターすごいね! [review] (tenri)[投票(1)]
★413歳って微妙な年頃が(仮に15じゃもう大人だし、11じゃまだションベン臭い)あやふやな感情を残しながら、必死になって大人達と渡り合う姿に応援したくなってしまう。屋内を中心としたサスペンスも途絶えることなく、運命とも言える孤独に向かって静かに物語は進行していく。何故かすごく懐かしい感覚を覚えた作品。 (クワドラAS)[投票]
★4そういえばこんな映画もあったな~、随分前に見た。前半はまあまあ面白いけど後半はつまらない。ジョディ・フォスター、演技上手くて恐かった。今より上手い感じもしたな。 (Madoka)[投票]
★3アーモンドの匂いのする紅茶云々、エピソードが面白かった。『タクシー・ドライバー』共々、ジョディ・フォスターの成長過程を記録した面が大きくなってきた映画。ロング・ヘアー美少女ジョディの透明感が良いです。 (kawa)[投票(1)]
★3なぜか小学校で話題だった。再びオンエアされた翌日は、さらに大騒ぎになった。いったい、何がそこまで小学生(女子)の心をとらえたのだろう…。 (tredair)[投票(1)]
★3ジョディ、初期のファイナルファンタジーの白魔道士みたいな服。 黒いダッフルコート、グレーのスエット嗚呼、、。 (モノリス砥石)[投票]
★3最後がこわい。 (りゅうじん)[投票]
Ratings
5点2人**
4点13人*************
3点23人***********************
2点3人***
1点0人
41人平均 ★3.3(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
わたしの愛した丸顔女優たち (寒山拾得)[投票(6)]
Links
IMDBThe Internet Movie Database
検索「白い家の少女」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「The Little Girl Who Lives Down The Lane」[Google|Yahoo!]