コメンテータ
ランキング
HELP

AONIさんのあらすじ: 点数順

★3白銀のレーサー(1969/米)アルペンスキーの花形競技である「滑降」。各国の代表選手は、オリンピックを目指して欧州の選手権をツアーしていた。デイブ・チャプレット(ロバート・レッドフォード)は、全米代表チームの新人選手。彼は持ち前の負けん気と身勝手ともいえる行動力でエースにのし上がっていく。スポンサーであるスキー・メーカーの美人秘書(カミラ・スパーブ)をモノにするなど、まさに我が世の春。ワンマンが目立ってきた彼は、次第にコーチのメイヨ(ジーン・ハックマン)やチームメイト達と不仲になってゆく・・・。(102分)[投票]
★3紅の流れ星(1967/日)東京で対立組織のボスを殺した杉浦五郎(渡哲也)は、ほとぼりが冷めるまで神戸に潜伏していた。宇須刑事(藤竜也)という厄介な存在はいながらも、情婦のユカリ(松尾嘉代)や弟分の喜一(杉良太郎)といった仲間達に囲まれて気ままな生活を送ってはいたが、戻れぬ東京への郷愁は日々募っていくばかり。そんな中、組織が消した宝石密輸商の消息を探しに、東京からその男の許婚である白川啓子(浅丘ルリ子)という美女がやって来た。啓子に一目惚れした五郎は、彼女と寝る為に懸命にまとわりつく。しかし、東京からは五郎の命を狙う殺し屋(宍戸錠)もやって来ていた・・・。(日活/97分) [more][投票]
★3古都憂愁 姉いもうと(1967/日)戦時中の京都で料理屋「いと喜」を営む、きよ子(藤村志保)とひさ子(若柳菊)の美人姉妹。しかし妹ひさ子の婚約者である明男(長谷川明男)と姉きよ子が関係を持ってしまう。亀裂が生じた姉妹の仲を修復しようと、旅館の女将・志麻(八千草薫)と作家・結城(船越英二)が一肌脱ぐが・・・。藤村志保初主演作。(大映/90分)[投票]
★3バンドレロ(1968/米)メイス(ジェームズ・スチュアート)はバル・バードの町で銀行強盗に失敗して処刑直前だった弟ディー(ディーン・マーティン)達を救出し、町の有力者の若き人妻マリア(ラクエル・ウェルチ)を人質に逃亡する。マリアに密かに惚れていたジョンソン保安官(ジョージ・ケネディ)も必死に後を追う。しかし彼らの行く手には蛮族バンドレロが待ち構えていた・・・。(107分)[投票]
★3ワイルド・ギースII(1985/英)ベルリンのシュパンダウ刑務所に、4ヶ国共同警備で収容されている元ナチ高官ルドルフ・ヘス(ローレンス・オリビエ)。彼を奪って大戦時の秘密会談の内容をスクープしたいアメリカTV局は、ユダヤ人傭兵ハダッド(スコット・グレン)を偵察に派遣する。救出情報を嗅ぎ付けたテロ組織の首領ストロブリン(ローベルト・フライターク)他、各国の諜報組織がベルリンを舞台に暗躍する。ハダットは親友で凄腕の傭兵アレックス・フォークナー大佐(エドワード・フォックス)の助けを借り、各組織の思惑を逆に利用して救出作戦を実行に移すが・・・。『ワイルド・ギース』(1978/英)の姉妹篇的作品。日本劇場未公開。(124分)[投票]
★3正午から3時まで(1976/米)グラハム(チャールズ・ブロンソン)は4人の仲間と銀行強盗を企んでいたが、道中で乗っていた馬が故障してしまう。仕方なく未亡人アマンダ(ジル・アイアランド)の住んでいる大屋敷に留まり、正午から3時まで(仲間が強盗を終えて戻ってくるであろう時間)待つことに。その間に未亡人と恋仲になるグラハムだが、仲間が捕まったと聞き救出に向うのだが・・・。(98分)[投票]
★3長脇差忠臣蔵(1962/日)勤皇倒幕の機運が高まる幕末。遠州に縄張りを持つ掛川一家の次郎吉(宇津井健)は、民衆からの支持も厚く勤皇の志士達との交流も囁かれていた。そんな彼を疎んだ幕府老中の本多備前守(名和宏)は、二俣の藤兵衛(上田吉二郎)を使って次郎吉を捕らえ理不尽にも斬首の刑に処す。後を任された堀の内喜三郎(市川雷蔵)は、仇討ちの機が熟するまで耐え忍ぶことを決意する。一家は解散し、一同はそれぞれ清水の次郎長(島田正吾)をはじめ各地の親分衆の下で草鞋を脱ぐことになった。一方、備前守の家臣・小松平伊織(天知茂)は、ひそかに喜三郎の動向を警戒し探りを入れていた・・・。(大映/97分)[投票]
★3忍びの者 新・霧隠才蔵(1966/日)大阪夏の陣に勝利し、天下を平定した徳川家康(小沢栄太郎)は、彼に反旗を翻す伊賀忍者狩りを強化していた。霧隠才蔵(市川雷蔵)やあかね(藤村志保)達、伊賀忍者の残党も駿府城下に忍び込んで家康の命を狙う。家康も伊賀忍者を根絶やしにする為に、風魔大十郎(田村高廣)率いる風魔一族を雇い入れる。ここに伊賀一族と風魔一族との死闘が始まった・・・。「忍びの者」シリーズ第7弾で霧隠才蔵シリーズの外伝もの。(大映/87分)[投票]
★3忍びの者 霧隠才蔵(1964/日)関が原での敗戦以後、存亡の危機にある豊臣家の家臣・真田幸村(城健三郎)に仕える隠密・霧隠才蔵(市川雷蔵)は駿府にいる徳川家康(中村鴈治郎)の動向を探っていた。そこには馴染みの女・茜(磯村みどり)がいた。徳川側があくまで豊臣家の根絶を目論んでいることを察した幸村は才蔵に家康暗殺指令を出す・・・。市川雷蔵主演の本格派忍者映画「忍びの者」シリーズ第4弾で、霧隠才蔵シリーズとしては第1弾。(大映/87分)[投票]
★3子連れ狼 冥府魔道(1973/日)筑前・黒田藩から刺客依頼を受けた「子連れ狼」こと拝一刀(若山富三郎)。黒田藩は世継ぎに絡む重大な秘密を抱えていた。それを暴く密書を持って江戸へ向かった僧侶(大滝秀治)を殺し、密書を奪い返すことを依頼されたのであった。その僧侶の護衛には宿敵である柳生烈堂(大木実)の一門が付いており、黒田藩内部にも様々な思惑があるようで・・・。“スプラッター時代劇”の異名を取り、大ヒットした勝プロ製作の人気シリーズ第5作。(製作=勝プロ/配給=東宝/89分)[投票]
★3子連れ狼 親の心子の心(1972/日)尾張藩を脱藩した別式女(女武芸者)のお雪(東三千)は、尾張藩士を次々と殺し髷を切り取る(武士にとって最大の屈辱行為である)凶行を繰り返していた。死んだ藩士の妻から、お雪を始末する依頼を受けた“子連れ狼”こと拝一刀(若山富三郎)。早速にお雪の後を追うが、公儀介錯人の地位を巡って拝一刀と争った因縁を持つ柳生軍兵衛(林与一)や裏柳生の総帥・柳生烈堂(遠藤辰雄)も、執拗に拝一刀を付け狙う・・・。勝プロ製作、若山富三郎主演のバイオレンス時代劇『子連れ狼』シリーズ第四作目。(製作=勝プロ/配給=東宝/108分)[投票]
★3エクウス(1977/英=カナダ)未成年者の更正施設に勤める精神科医ダイサート(リチャード・バートン)のもとに、17歳の青年アラン(ピーター・ファース)が送られてきた。アランは勤めていた厩舎の馬6頭の目をえぐるという猟奇的な事件を起こしていた。ダイサートはEQUUS(ラテン語で馬の意)に異常な執着を示すアランの心の闇を探り始める・・・。(138分) [more][投票]
★3ハードコアの夜(1979/米)家具工場を経営する厳格で保守的な男ジェイク(ジョージ・C・スコット)は、失踪した娘クリステンを探し出すために探偵マスト(ピーター・ボイル)を雇うが、彼が捜して来たのは闇ルートで売られている危険なポルノ映画で、そのフィルムには娘の姿が映っていた!ショックに打ちのめされたジェイクだったが、娘を救い出すために単身でセックス産業の闇社会に乗り込むことを決意する・・・。『タクシー・ドライバー』、『ローリング・サンダー』の脚本家ポール・シュレイダーが監督した異色のシリアスドラマ。(105分)[投票]
★3戦う幌馬車(1967/米)1870年代のニューメキシコ。トウ・ジャクソン(ジョン・ウェイン)は、所有していた土地の砂金を狙うピアース(ブルース・キャボット)一味の策略によって、無実の罪で投獄されていた。刑期を短縮して出所した彼は、ピアース自慢の砂金護送用の装甲幌馬車“THE WAR WAGON”の襲撃計画を練る。彼の下に集まったのは、早撃ちで金庫破りの名人ローマックス(カーク・ダグラス)、インディアンの大男リーバイ(ハワード・キール)、アル中だが爆破のプロであるビリー・ハイヤット(ロバート・ウォーカーJr.)、粉屋の偏屈親父ウェス(キーナン・ウィン)の四人。(101分)[投票]
★3逃がれの街(1983/日)普通の家電製品配送員だった若者・水井幸二(水谷豊)は、殺人を犯した旧友を泊めたことから警察から共犯者と疑われ取調べを受ける。無実が晴れて釈放された水井だったが、勤め先からは不当に冷遇されたことに自棄を起こして辞職する。加えて、恋人・牧子(甲斐智枝美)を巡って暴力団幹部・渡辺(財津一郎)とトラブルとなった水井は、絶望的衝動にかられて渡辺を殺害してしまう。そんな中、偶然知り合ったみなし児・宏(坂本浩之)と行動を共にするようになった水井は、警察と暴力団に追われながらも宏の親戚が住む長野県へと向かう・・・。(製作=日本テレビ、田中プロモーション/配給=東宝/120分) [more][投票]
★3昭和残侠伝 唐獅子仁義(1969/日)花田秀次郎(高倉健)は以前に果し合いで風間重吉(池部良)の片腕を奪った。刑期を終えた花田は信州に構える林田組の親分(志村喬)の世話になるが、そこで偶然にも風間と再会。風間は妻おるい(藤純子)に芸者仕事をさせながら悪名高い樺島組(河津清三郎)の客人になっていた・・・。人気シリーズ第五作目。(東映/89分)[投票]
★3ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎哀歌(1986/日)今日子(中山美穂)が愛徳高校に復学してきてヒロシ(清水宏次朗)とトオル(仲村トオル)は大喜び。ひょんなことから女子中学生の“五中の鬼姫”こと如月翔子(中野みゆき)に惚れられ求愛されるトオル。不良仲間である順子(宮崎ますみ)に惚れた立花商業の番長・菊永をからかったりと相変わらずバカな毎日を送る二人だったが、城東工業との抗争が激化。城東NO.2である藤本テルは、NO.1の山田敏光のやり方に不満を感じ、大規模な愛徳高校生ボンタン狩りを決行する・・・。(東映/95分)[投票]
★3あしたのジョー2(1981/日)ライバル力石が対戦後死亡してしまい、ショックからボクシングが出来なくなった矢吹丈(声=あおい輝彦)が新たな好敵手カーロス・リベラ(声=ジョー山中)を得て復活し、世界チャンピオンのホセ・メンドーサ(声=岡田真澄)と対決するまでを描く。(製作=三協映画、ヘラルドエンタープライズ、富士映画、ちば企画/配給=ヘラルドエンタープライズ=富士映画/110分) [more][投票]
★3鬼の棲む館(1969/日)南北朝時代。魔性の女・愛染(新珠三千代)と彼女の虜となり盗賊に身落ちした無明の太郎(勝新太郎)、彼の目が覚めるのを信じて耐え忍ぶ妻の楓(高峰秀子)の3人は、山寺で奇妙な共同生活を送っていた。そこに訪れた高野山の僧侶(佐藤慶)は、無明に煩悩地獄からの脱却を説くが・・・。谷崎潤一郎の小説「無明と愛染」を映画化。(大映/76分)[投票]
★3任侠木曽鴉(1965/日)身に覚えのない罪で投獄されていたやくざな一匹狼・松戸の新太(大川橋蔵)は、お上に自分を告発した親分を捜しに木曾までやって来た。お上に追われている国定忠治を追ってきたという目明しの伊三郎親分(大友柳太朗)とその子分・宗助(内田良平)に助けられながらも、仇敵と彼らの陰謀を突き止めていく・・・。工藤栄一監督の第24作である股旅時代劇。(東映/89分)[投票]