コメンテータ
ランキング
HELP

AONIさんのあらすじ: 点数順

★4殴られる男(1956/米)著名な新聞記者だったエディ(ハンフリー・ボガート)のもとに、N.Y.のボクシング興業主ニック(ロッド・スタイガー)から仕事の依頼がくる。とびぬけた巨体の持主である若者トロ・モレノ(マイク・レイン)を南米から連れて来たニックは、マスコミに顔が広いエディを広報担当にして、全くのド素人であるトロをスター選手にまつりあげようと画策していた。金に目がくらんだエディはニックの不正行為に加担するが、選手をとことん搾取する業界の現実を知り苦悩する・・・。H・ボガートの遺作となった、ボクシング業界の内幕もの(白黒/109分) [more][投票]
★4俺は善人だ(1935/米)しがないサラリーマンであるジョーンズ(エドワード・G・ロビンソン)は、同僚のクラーク(ジーン・アーサー)に恋焦がれながらも告白できないでいる小心者。しかし、脱獄した大物ギャングのマニオンと瓜二つだったことが、彼の凡庸な人生に嵐を呼び起こす。その、あまりにソックリな風貌から警察に誤認逮捕されたジョーンズは、マスコミに大きく取り上げられて一躍有名人になるのだが・・・。(93分/白黒)[投票]
★4フラットワールド(1997/英)キャラクターも含め、全て紙で作られているフラットワールド。切れたTVアンテナ線からTVの中の強盗がフラットワールドに逃げ込む・・・。フラットワールドは紙人形アニメの平面世界、テレビの世界は一般的なアニメの立体世界という凝った構造。(30分)[投票]
★4警視の告白(1971/伊)精神病院から退院したばかりの男が、マフィアの大幹部ロムンノを狙った暗殺未遂事件を起こした。トレイニ検事捕(フランコ・ネロ)は、長年に渡りロムンノ逮捕に執念を燃やすボナビア警視(マーティン・バルサム)が、本件に深く関わっていると睨む。しかも、事件の背後には財政界とマフィアの根深い癒着構造があることも浮かび上がり、事態はどんどん思いもよらぬ方向へ・・・。モスクワ映画祭金賞受賞。(105分)[投票]
★4ピーター・セラーズのマウス(1959/英)ヨーロッパに存在する世界最小国「グランド・フェンウィック公国」。女王(ピーターセラーズ)の統治下で国民は平和に暮らしていたが、財源であった葡萄酒の模造品が安く出まわった為に財政は破産の危機に追い込まれる。アメリカが敗戦国に寛大である事に目をつけた宰相(同じくピーターセラーズ)は、敗戦後のアメリカの援助に目を付けて宣戦布告。頼りないからこそ選ばれたタリー(三度ピーターセラーズ)率いる21人の軍隊をアメリカに送り込む。一行は無事にニューヨークに着いたが、そこではヘレン(ジーン・セバーグ)の父親である天才博士によって、強力な破壊力を持つQ爆弾の実験が行われようとしていた・・・。(80分)[投票]
★4男の闘い(1970/米)1870年代の米国。アイルランド系移民達で結成された“モリー・マガイア”という労働者組織が、全米各地でテロ活動を頻発させていた。その組織の中心はペンシルヴァニア州の炭鉱町であることを突き止めた警察は、潜入捜査官ジェームズ(リチャード・ハリス)を潜り込ませる。彼はマリー(サマンサ・エッガー)が経営する町の下宿屋に部屋を借り、炭鉱夫として働き出す。スパイだと疑う周囲からの厳しい視線をくぐり抜けて、組織の中心人物であるジャック・キーホー(ショーン・コネリー)からの信頼を勝ち取ったジェームズは、ようやく組合への入会を果たす・・・。(125分)[投票]
★4真夜中の招待状(1981/日)相川圭子(小林麻美)はフィアンセの田村樹生(小林薫)について精神科医の会沢(高橋悦史)に相談する。彼の三人の兄が相次いで失踪しており、今度は自分の番ではと怯えているのだ。会沢に面談した樹生は、次兄・和生(渡瀬恒彦)は失踪する直前に、長いトンネルと城跡が出てくる同じ風景の夢ばかり見ていたことを明かす。三兄・捷平の妻からは、夫が失踪する直前に長兄の家で撮った写真に、不気味な老人が映っていたことを知らされる。熊本の長兄・順吉の妻ミツ(宮下順子)を尋ねた圭子は、そこで失踪前に順吉が描いていた絵を手にいれる。その絵にも、写真の不気味な老人が描かれていた・・・。(125分/松竹) [more][投票]
★4組織(1973/米)出所してきたマクリン(ロバート・デュバル)は、恋人のベット(カレン・ブラック)から兄が組織に消されたことを教えられる。復讐に燃えるマクリンはベットとかつての相棒コディ(ジョー・ドン・ベイカー)の3人で、組織の金を次々と強奪するが・・・。(105分) [more][投票]
★4フレンチ・コップス(1984/仏)職権をフル乱用した小金儲けを生きがいにするベテラン刑事ボワゾン(フィリップ・ノワレ)は、相棒がヘマをしてパクられてしまった為に、新しい相棒として新米刑事フランソワ(ティエリー・レルミット)と組むことになる。早速に自分の相棒として相応しい“ワル”の道を教え込もうとするボワゾンだったが、頭の固いフランソワはなかなか受け入れない・・・。(107分)[投票]
★4新書・忍びの者(1966/日)戦国時代、父を三人の男に殺された霞小次郎(市川雷蔵)は、甲斐の忍びの衆「乱波」の頭領・黒戸左太夫(伊藤雄之助)の弟子となり修行する。そこで左太夫の娘・茜(安田道代)と恋仲にもなる。天下取りに向け京都に進軍を開始した武田信玄(石山健二郎)は、いよいよ徳川家康(内藤武敏)のいる浜松城に迫ろうとしていた。織田・徳川側の忍びの中に仇が潜んでいる事を知った小次郎は、左太夫と共に信玄側に従軍し復讐の機会を窺う・・・。市川雷蔵主演の「忍びの者」シリーズ最終作である第八弾。(大映/91分)[投票]
★4忍びの者 伊賀屋敷(1965/日)徳川を仇敵として戦ってきた霧隠才蔵は寛永14年の島原の乱でついに敗れ去った。その息子の才助は亡き父の後を継いで二代目・霧隠才蔵(市川雷蔵)として徳川家の転覆を窺う。才蔵は不満分子を率いる由比正雪(鈴木瑞穂)と幕政に不満を持つ御三家の一つ・紀州家を引き合わせ、倒幕のお墨付きを頂こうと画策する。そんな中、幕政を司る老中・松平伊豆守(山形勲)の屋敷に亡き主君・真田幸村の忘れ形見、百合姫(八千草薫)がいることを知り驚く・・・。「忍びの者」シリーズ第6弾で、霧隠才蔵シリーズとしては第3弾。(大映/89分)[投票]
★4ごんぎつね(1985/日)いたずら好きの子ぎつね・ごんは、兵十の採ったウナギを盗む。しかし兵十が死の床にあったお母さんに食べさせる為のウナギだったということを知り、ひどく後悔する・・・。新美南吉の名作童話のアニメ映画化で、まんが日本昔ばなし10周年記念長編アニメーション映画。上映時間76分 [投票]
★4破壊!(1974/米)風紀課のファレル(ロバート・ブレイク)&キニーリー(エリオット・グールド)は、娼婦やホモ、変態を追う日々の仕事に嫌気がさしていた。娼婦を捕まえたとしても、街の売春と麻薬取引を牛耳るリゾ(アレン・ガーフィールド)が関係する事件は、警察上部も及び腰で全てうやむやになる。不満が募る二人は、刑事生命を賭けてリゾの逮捕に挑むが・・・。(89分)[投票]
★4裸の拍車(1953/米)賞金稼ぎのハワード(ジェームズ・スチュアート)は、5千ドルの懸賞金が掛けられている凶悪犯ベン(ロバート・ライアン)を追っていた。金鉱探しの老人ジェシー(ミラード・ミッチェル)と騎兵隊くずれのアンダーソン(ラルフ・ミーカー)も参加して、若い女リーナ(ジャネット・リー)を連れて逃げていたベンを捕らえる。しかし護送の途中、賞金をめぐって3人の間に不穏な空気が生れていき・・・。(92分) [more][投票]
★4無宿(1974/日)昭和初期。一緒に刑務所から出所した二人の男。駒玄(勝新太郎)は日本海に沈没したバルチック艦隊の宝探しを夢想し、錠吉(高倉健)は兄貴分を殺した仇相手を捜しまわっていた。シャバで再会した二人は、遊女サチエ(梶芽衣子)の足抜けを助けてやることに。そのサチエから錠吉が元・潜水夫だと知った駒玄は、宝捜しの夢実現の為に彼の復讐を止めさし仲間に引き込もうとつきまとう。そんな彼らと行動を共にするサチエを合わせた男二人女一人の奇妙な友情物語。(製作=勝プロ/配給=東宝/97分) [more][投票]
★4十一人の侍(1967/日)天保十年、館林藩の当主・松平齊厚(菅貫太郎)が、鹿狩りの途中に隣藩である忍藩安部家の当主を殺める事件を起こす。しかし幕府の老中・水野忠邦(佐藤慶)は、将軍の弟君である斉厚の処分に及び腰で、忍藩のみを取り潰して方手落ちに済まそうと謀る。納得できない忍藩家老の榊原(南原宏治)は、旧友の家臣・仙石隼人(夏八木勲)に齊厚暗殺を依頼。千石は同朋の三田村(里見浩太郎)や腕利きの浪人・井戸(西村晃)など十人の同志を集めて暗殺計画を練るが、敵方の城代家老・秋吉刑部(大友柳太朗)も黙ってはいない・・・。(東映/100分) [more][投票]
★4続・忍びの者(1963/日)伊賀の里を滅ぼした織田信長(城健三朗)は、なおも徹底的に忍者狩りを行っていた。妻のマキ(藤村志保)と慎ましい暮らしを送っていた抜け忍・石川五右衛門(市川雷蔵)も、追っ手に命を狙われて幼い一人息子を失う。怒り狂った五右衛門は、一向宗に協力して信長と敵対する鈴木孫市率いる雑賀党に入り、復讐の機を伺う。そこへ徳川方の忍び・服部半蔵(伊達三郎)が現れた。彼は五右衛門に、羽柴秀吉(東野英治郎)に比べて信長からあまりにも無下に扱われている家臣・明智光秀(山村聡)に取り入ることを助言する・・・。(大映/93分)[投票]
★4子連れ狼 三途の川の乳母車(1972/日)柳生一族に狙われながら、息子・大五郎(富川晶宏)を乳母車に乗せて旅を続ける元・公儀介錯人の拝一刀(若山富三郎)。彼は凄腕の刺客「子連れ狼」として暮らしていた。今回の殺しの依頼は、他藩に特産物の秘伝を流そうとする男の始末。他藩からは凄腕の用心棒“弁天来”こと左三兄弟(大木実新田昌玄岸田森)が迎えに来るらしい。そんな一刀の前に、柳生一族の新たな刺客として加賀柳生の女将・柳生鞘香(松尾嘉代)が現れる・・・。(製作=勝プロ/配給=東宝/85分) [more][投票]
★4日本人の勲章(1955/米)さびれた田舎町ブラックロック。いつもは止まらないこの町に列車が停車し、片腕の男マクリーディ(スペンサー・トレイシー)が降り立った。彼は日系人が住むアドビ・フラットに行くという。町の有力者スミス(ロバート・ライアン)は何らかの理由で彼をそこに行かせたがらない。手下たち(リー・マービンアーネスト・ボーグナイン・他)を使ってマクリーディに脅しをかける・・・。戦時中の日系人差別問題をいち早く取り上げた現代西部劇。(81分)[投票]
★4江戸の名物男 一心太助(1958/日)将軍家光(中村錦之助)の参拝行列を邪魔した母子を、身をていして守った若者・太助(錦之助=二役)。家光から太助の処分を任された“天下のご意見番”大久保彦左衛門(月形龍之介)は、彼を気に入り自身の家に召抱える。新入りの腰元、お仲(中原ひとみ)が大久保家の家宝である皿を割った際も、太助は彼女を庇って逆に彦左に抗議する。ますます太助を気に入った彦左は、太助の魚屋としての魚河岸デビューを助けたり、お仲と太助のキューピット役を買ってでたりと大忙し。しかし、松平伊豆守(山形勲)ら幕府重臣達は、彦左らの勝手な振る舞いを快く思っていなかった・・・。(東映/白黒/90分) [more][投票]