コメンテータ
ランキング
HELP

[POV: a Point of View]
年をとるほどバカになる監督ジョン・カーペンター

映画に対する理論よりも、映画に対する批評性よりも、映画に対する知識よりも、映画に対する愛に狂ったジョン・カーペンター。小さな巨人。(※ちなみに。‘映画’の部分を‘プロレス’に代えるとアントニオ猪木になります。「馬鹿になれ とことん馬鹿になれ 恥をかけ とことん恥をかけ かいてかいて恥かいて 裸になったら見えてくる 本当の自分が見えてくる 本当の自分も笑ってた それくらい 馬鹿になれ」 元気ですかぁー?!)
A★4ゼイリブ(1988/米)ジョン・カーペンター≫は使用・用法上の注意を良く読んでからお使いください [review]投票(1)
A★4エスケープ・フロム・L.A.(1996/米)これを信じる者は足をすくわれる†投票(1)
A★4ヴァンパイア・最期の聖戦(1998/米)ジョン・カーペンターにとっては人間=モノ=吸血鬼。この非=人間学的な等号関係がスバらしい。これは悪魔学的な映画なのだ!投票(1)
A★0スターマン−愛・宇宙はるかに−(1984/米)あのジョン・カーペンターが描く純愛(それだけで泣ける)。まるで、スピルバーグが『タイタニック』を撮ったようなロマンスと、レオス・カラックスが『ET』を撮ったようなSFと、ヴェンダースが『プリティ・ウーマン』を撮ったようなロードムーヴィ。投票(3)
B★4遊星からの物体X(1982/米)「スタローンになり損ねたホームレス」=カート・ラッセル?! [review]投票(2)
B★4ハロウィン(1978/米)
B★4ジョン・カーペンターの 要塞警察(1976/米)
B★3光る眼(1995/米)
B★3マウス・オブ・マッドネス(1994/米)
B★3透明人間(1992/米)
B★3ザ・フォッグ(1979/米)
この映画が好きな人達

このPOVを気に入った人達 (9 人)tredair すやすや リア uyo kawa あまでうす ボイス母 noodles evergreen