コメンテータ
ランキング
HELP

[POV: a Point of View]
「音で見る」60's サイケ&モンド・ムービー
Journey to the Center of the Mind

その名の通り、60年代後半に流行した、ドラッグによるトリップ体験をベースにした映画を集めてみました(単なるお色気・バカ映画も含む)。残念ながら麻薬はおろか、ろくに万引きした経験すらない自分としてはコメントに困る内容のものが多いですが、そのほとんどは海外の有名無名バンドが音楽を担当していて、演奏シーンが見られるものもあるのは魅力的です。他にも見つかり次第、あなたの寝ているうちに増殖予定。A:音楽担当、B:音楽&出演
B★2ザ・モンキーズ HEAD! 恋の合言葉(1968/米)そのまんま [comment]
B★0ホワッツ・アップ・タイガー・リリィ?(1966/米)ラヴィン・スプーンフル(出演)。大好きなバンド。 [comment]
B★0THE BEATLES/マジカル・ミステリー・ツアー(1967/英)そのまんま。
未登録映画:『太ももに蝶』(ハイ・アバーバック監督)…アソシエイション、『地獄のライダー 血の暴走』(ブルース・ケスラー監督)…ロリポップ・ショップ、ピーナッツ・バター・コンスピラシー、『明日なき野郎ども』(ジャック・スターレット監督)…ピーナッツ・バター・コンスピラシー、『チェリー、ハリー&ラクエル』(ラス・メイヤー監督)…ピーナッツ・バター・コンスピラシー、『甘い暴走』(ハーベイ・ハート監督)…モビー・グレープ、『サンタモニカの週末』(テリー・サザーン脚本)…バーズ(US)、『狂った青春』(バリー・シアー監督)…ガレージクラシック「Shape of Things To Come」ほか、バリー・マン&シンシア・ウェイルの楽曲を無名ガレージバンドが演奏、『ジャック・ニコルソンの嵐の青春』(リチャード・ラッシュ監督)…ストロベリー・アラーム・クロック、シーズ(出演)、『サンセット通りの暴動』(アーサー・ドレイフュス監督)…チョコレート・ウォッチ・バンド、スタンデルス(出演)、マグワンプス、『去年の夏』(フランク・ペリー監督)…ジョン・サイモン、ザ・バンド、『恐怖の昆虫殺人』(フレディ・フランシス監督)…バーズ(UK、ロン・ウッド在籍、出演)、『吸血鬼ドラキュラ二世』(フレディ・フランシス監督)…ハリー・ニルソンリンゴ・スター
この映画が好きな人達

このPOVを気に入った人達 (3 人)高円寺までダッシュ 町田 uyo