コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

beatak

Pseudo-Godardian. 特に後期(高貴)になればなるほど嫌いなゴダール作品。 ヌーヴェルヴァーグ抜きに、映画を話せなくなっている自分がイヤ。。幸せな、何も知らない、ハリウッド映画だって大好きです。でも最近の戦争映画復活の風潮はウヨカーな感じがしてムカつくけど。
[参加掲示板]
→気に入られた投票気に入った→
27コメント24
POV1

Comments

最近のコメント 10
★3トリュフォーの思春期(1976/仏)難しい。外国人には理解できない文化/風俗でいっぱい。子供達はかわいいけどね。[投票]
★3恋愛日記(1977/仏)主人公の奇妙な行動はすぐに飽きる。ここそこにひかる科白はあるけれど、ストーリーは糞だな。もっと短くまとめれば、と思う。でもその科白と女を観ただけでも価値はあったかもしれない。[投票]
★4テープ(2001/米)イーサン・ホークの不気味な役柄が最初はとても嫌だったけれど、どんどん引き込まれた。最初の15分で、観るのを止めようとしないこと。それがこの映画のポイントです。[投票]
★4華氏451(1966/英=仏)過去に描かれた未来像は、なんでいつもこんなに魅力的なのか。Minority Report の空飛ぶ奴は、この作品へのオマージュかな?[投票]
★3男と女(1966/仏)ヌーヴェル・ヴァーグを先輩と慕う優等生。美しい、という意見にも賛成だし、退屈,という意見にも賛成。 [review][投票]
★3十三回の新月がある年に(1978/独)一度見ただけでは何とも言いがたい。Francois Ozon焼け石に水に似てるなと思ったら、原作はファスビンダーだったんだ。[投票]
★3チェルシーホテル(2001/米)ポエトリーリーディングをそのまま映像にしちゃった感じ。鳥肌が立つようなシーンもいっぱいあったが、寝たところも多い。DVD がでたら買うけれど、劇場観賞は素人さんにはお勧めできない、かも。[投票]
★2シカゴ(2002/米)最後の2人のダンスシーンだけは感動した。それ以外はどうも・・・ [review][投票(1)]
★3日蔭のふたり(1996/英)残念ながらそれほど楽しめなかった。 [review][投票]
★3焼け石に水(1999/仏)前半、タダの“劇”映画かと構造性ウンザリしそうになったが、セリフを介した愛憎の表現に身震いというか、気持ち悪くなりそうだった。[投票]

Plots

3 件
★3十三回の新月がある年に(1978/独)Elvira(Volker Spengler) は帰ってこない Christoph(Karl Scheydt)を想い、自暴自棄になりまた男の服を着て出かける。酷く痛めつけられて帰って来た朝、Christoph に捨てられ、道端に転がる Elvira を Zora(Ingrid Caven)はいつものように慰める。そして彼女が Erwin あった時代のことを話し始める。[投票]
★3チェルシーホテル(2001/米)多くのアーティストを魅了し続けたニューヨークの老舗、チェルシーホテル。その栄光の時は過ぎたけれど、未だにアーティスト達の魂が住んでいるという。そのホテルに今も住む、通り過ぎる、人たちをドキュメンタリー風に撮り、詩的に編集した作品。2001年カンヌ国際映画祭 監督週間正式上映作品。[投票]
★5万事快調(1972/仏=伊)ラジオ局の社会派記者ジェーン・フォンダ演じる“彼女”。5月革命期を過ごし、今では生活のために Film Publicite (CF) を撮り続けるイヴ・モンタン演じる“彼”。彼らはある工場への取材中におきた事件を切欠に2人の関係を考え直し初める。商業映画を離れたジャン=リュック・ゴダールが4年ぶりに復活した作品。[投票]