★4 | いつの間にか、ゴシップにうんざりしたり、いろんなことに興味を持ち始めたりして、テレビで彼が報道されても何とも思わなくなっていた。 でも、気づいたら手と足でリズムをとって、笑顔でスクリーンを眺めていた。ありがとうマイケル。 (dipod) | [投票] |
★4 | で、家に帰ってからアマゾンあたりで「ライヴ・イン・ブカレスト」のDVDを注文する人が多いんだろうなぁ…と、(自分のことを棚に上げ)想像してみる。 (ふかひれ) | [投票(1)] |
★5 | マイケルは50歳になってもマイケルだった。そしてこれからも永遠に・・・。
[review] (観苦念) | [投票] |
★4 | 全知全能のポップスの神が超優秀なスタッフを使って幻想の世界を創生する、その過程のドキュメンタリー。神としてのマイケルの言葉に、スタッフ達がすぐに反応して、どんどん音楽が作られていく光景は圧巻。091101 [review] (しど) | [投票(4)] |
★3 | 一般的にはライブDVDの特典映像でも全くおかしくないものだが、今となっては第一次資料となった。本作を観る限りロンドンのO2アリーナライブは間違いなく開催できる体調であった事がうかがわれ、無常を感じずにはいられない。 [review] (Master) | [投票(1)] |
★4 | 声や、スタイルや、立ち居振る舞いから判断しても、とても50歳の男性とは思えない、その不思議な横顔。自らをピーターパンと名乗ったその人は、神様から選ばれ、その与えられた才能を惜しみなく民衆に魅せつけ、そして人より早く神様の元へ旅立った。 [review] (青山実花) | [投票(4)] |
★4 | 生前あんなにも完ぺき主義者だった彼を思うと、こんな舞台裏を公開されてしまったことがなんとなく私を複雑にさせる。歴史にもしもはないと知りつつ、彼が生きていればどんなパフォーマンスが見られたかと悔やむものの、その一方できっとイチ海外アーティストのツアーとして私の興味をなんら惹かないニュースになっていただろうことを思った。ありがとう、マイコー。R.I.P. (はっぴぃ・まにあ) | [投票(2)] |
★5 | マイケルへの想いを語るパフォーマーたちの笑顔の純粋があまりにも眩しい。「すべてはファンのために」と「すべてはマイケルのために」が等号で結ばれた世界の、幸福。それは、もう、永久に喪われてしまったのか。未曾有のダンス・スペクタクル。“Smooth Criminal”には生涯最大の感動をした。 (3819695) | [投票(7)] |