peaceful*eveningさんのコメント: 更新順
恐るべき子供たち(1949/仏) | ジャン・コクトーの詩を理解するには、後どれ位人生経験を積めばいいのだろう?? シュールレアリズム史の教科書。 | [投票] | |
イン・ベッド・ウィズ・マドンナ(1991/米) | 私がマドンナに受けた影響は測り知れない。いかれた人を演じるこの人こそエンターテナーだよ。マドンナ聞いて育ったから、Holidayのアカペラは鳥肌!!!ドキュメントタッチなだけで、完璧な演出だと思うんだけど。 [review] | [投票(1)] | |
パウダー(1995/米) | この人、とっても綺麗よね。マイケルジャクソンを重ねてしまう私。ちょっとシザーハンズのジョニーデップも思い出しながら、グリーンマイルも思い出す。 | [投票(2)] | |
上流社会(1956/米) | 王家に嫁ぐべくして嫁いだ気品。浮き世離れした美しさ。美人薄命って本当かな? | [投票] | |
踊る大紐育(1949/米) | 歌ってるシナトラしか知らなかったので、「うぉ!これが若いシナトラなのか!」と、あまりの変わりようにびっくりした | [投票] | |
モンパルナスの灯(1958/仏) | 果たして、酒はモジリアーニにとって毒だったのか否か | [投票] | |
ローズ(1979/米) | When a man loves a womanは、何度聞いても痺れる [review] | [投票] | |
ジャバウォッキー(1971/チェコスロバキア) | 夢の中で走りたいのに走れない感覚。感無量。 | [投票(1)] | |
男のゲーム(1988/チェコスロバキア) | 見て10年位たってるのに、映像と、上映していたミニシアターのジメっとした蒸し暑さが蘇る。す、すごい… | [投票] | |
フランダースの犬(1997/日) | 父がこれ見る度に、袖で涙を拭いている。 | [投票] | |
いつも2人で(1967/米) | 他の作品にはみられない表情のないオードリーが好きです。 | [投票] | |
セーラー服と機関銃(1981/日) | ランニングにオーバーオールを着た風祭ゆきに、子供の目から見た、けだるい大人の魅力を感じた。 | [投票] | |
ドアーズ(1991/米) | ジムモリソンに似てるよね。ドアーズ知ってる世代じゃないから。ビンテージオルガンの音色がいい。 | [投票] | |
アニー(1982/米) | 劇場に2回も足を運んだ。私の映画人生の出発点 | [投票] | |
ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!(1964/英) | She loves youの曲でビートルズが画面にに出てるだけでなんか嬉しい。 | [投票] | |
シックス・デイ(2000/米) | シュワちゃん映画で一番ちゃちい。でも映画館の帰り道、ラストの捉えかたで話が盛り上がったので2。 | [投票] | |
座頭市(1989/日) | 妹が2歳の時、白目をむいて「座頭市」とやると、おこづかいをもらっていた | [投票(2)] | |
リトル・マーメイド(1989/米) | ディズニー映画独特の“あざとい笑顔”が、この映画に関しては気にならなかった。むしろそれが良かったかも。 | [投票] | |
シド・アンド・ナンシー(1986/英) | 「こんな滅茶苦茶な生き方ないよ」って言いながら、密かに憧れてたんだろうなぁ。 | [投票(1)] | |
巴里のアメリカ人(1951/米) | 踊りと笑顔は超1級。 | [投票(1)] |