バーンズさんのコメント: 更新順
ロッキーVI(1986/フィンランド) | スタローン本気で「6」撮りそうな雰囲気だもんね。あぶない、あぶない。 [review] | [投票(1)] | |
ベニスに死す(1971/伊) | 「ベニスにマーラーってなんかエロい響きだね」とあるマンガのセリフに一日中笑い転げてた青春の日々。 [review] | [投票(2)] | |
レニングラード・カウボーイズ、モーゼに会う(1994/フィンランド) | はっきりいってコメディとしては前作のほうが上、けどよくわからんヘンテコな達成感はこっちのほうが断然上。 [review] | [投票(1)] | |
レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ(1989/フィンランド=スウェーデン) | 見た目とは裏腹にびっくりするほど従順な音楽バカ軍団(+ハゲ)がいとおしい。これぞ「ロック・アンド・ロール」・・・なのか!? | [投票] | |
マイ・フェア・レディ(1964/米) | 若かりし頃のジェレミー・ブレッド(NHKで放映してたシャーロック・ホームズでホームズ役やってた人)が見れるというだけでポイント高し。 [review] | [投票(2)] | |
RED SHADOW 赤影(2001/日) | とりあえず「‘抜け忍’には死を」というのは忍の大原則なんじゃないのか?監督は『ムジナ』を読んどくように。 [review] | [投票(1)] | |
鬼が来た!(2000/中国) | 「新年おめでとうございます!」香川照之、染之助・染太郎状態。 [review] | [投票(5)] | |
プレデター2(1990/米) | ステルス迷彩の中にいたのは「災難だったな」を連呼するよくわからんオッサンでした。 [review] | [投票(1)] | |
ガタカ(1997/米) | ツルツルさわやか〜な世界に一人異彩を放つ、コロンボばりに粘着質なオッサン刑事。 | [投票] | |
UFO少年アブドラジャン(1991/ウズベキスタン) | 形はナベみたいですが本物です、と言い切った直後にピアノ線が丸見えだったりして・・・この映画侮れません。 [review] | [投票(1)] | |
不思議惑星キン・ザ・ザ(1986/露) | とりあえずバイオリン弾きはキューだという意見には俺もクーだ。PJ様にクー! [review] | [投票(1)] | |
裸の銃〈ガン〉を持つ男(1988/米) | 自分の中ではレスリー・ニールセンと高田順次は親子ってことになってます。 | [投票] | |
トレインスポッティング(1996/英) | エログロハイセンス。 | [投票(1)] | |
ミツバチのささやき(1972/スペイン) | 「アナ、かわいかったね」「イサベルもね」、何回みてもこんな感想しかでてこない自分にはこの映画をみる資格をとっくの昔に失っていたのかもしれない・・・。 | [投票] | |
カフェ・オ・レ(1993/仏=ベルギー) | バカばっかりだな(誉め言葉)。 | [投票(1)] | |
クリムゾン・リバー(2000/仏) | ジャン・レノに「オバQになれ!」とは言わないが、犬嫌いという設定はもう少しいじれたんじゃないの?バンサン・カッセルのバカ警官2人組もいい味出してたのに。 | [投票] | |
熱いトタン屋根の猫(1958/米) | ホモ疑惑でアル中で、さらにケガで選手生命を絶たれたアメフッター(アメフト選手)。壮絶な設定の男を見事に演じきったポール・ニューマンに乾杯。 [review] | [投票] | |
ワイルドバンチ(1969/米) | 60年代はラブでピース?んなこと言ってると「野生団」(勝手に直訳)が黙っていねぇぞ!!! [review] | [投票] | |
王立宇宙軍 オネアミスの翼(1987/日) | 人に安らぎを与える特別な波長の声を持つ人として、「MISIA、宇多田ヒカル 、森本レオなど」とある雑誌で紹介されていた。なんか一人だけベクトルが違う気がするんですけど。 [review] | [投票(2)] | |
リング(1998/日) | 顔芸ホラー。ジャック・ニコルソンもよべばよかった。 | [投票(1)] |