━━━━さんのコメント: 更新順
ミックス・ナッツ イブに逢えたら(1994/米) | いわゆるスティーヴ・マーティンもの。誰の脚本だろうと、いつも通りスティーヴは頑張る。 ちなみにアンソニー・ラパリアと読むのが正解。 | [投票] | |
カリブは最高!(1997/米) | 高齢化社会対応作品。出演者が軒並み70代で驚く。ドナルド・オコナーまで出てるし。ダイアン・キャノンが一瞬30代に見える。 | [投票] | |
トワイライト(1998/米) | 出演俳優は豪華だけど、ストーリーはいまいち。『フォルテ』みたい。 | [投票] | |
愛人ジュリエット(1951/仏) | 突飛な展開に画面から目が離せなくなった。どうやらこの作品は、頭の中を真っ白にしてから見る必要があるようだ。 | [投票] | |
カウチ・イン・ニューヨーク(1996/独=仏=ベルギー) | そこそこ面白かった。が、ハートとビノシュの組み合わせなら、コメディより哲学的な恋愛ものの方がハマリなのでは。 | [投票] | |
輪舞(1950/仏) | ん〜豪華な女優陣。そしてウォルブルックが渋い。バディム版よりやや硬派な分、一貫性がある気がする。 | [投票(1)] | |
野のユリ(1963/米) | シンプルな内容だからこそ、胸を打つものがある。知名度低いのが残念。レンタル店にあるのかな、この作品。 | [投票] | |
踊る結婚式(1941/米) | いつ見ても燕尾服とドレスの裾との相性◎。その影にはアステアに扱かれるヘイワースがあったのかしら。 | [投票] | |
従妹ベット(1998/米) | ジェシカ・ラング怖い。設定を現代に置き換えても良かったかも。史劇ブームの中であまり目立たなかった感じ。 | [投票] | |
SPACE JAM/スペース・ジャム(1996/米) | ショーン・ブラッドリーがしょ気てても驚かないね、ユーイングは面白いけど。そもそもインサイド4人+マグジー・ボーグスでチームが成り立つのか。とにかくNBAファン向け。 | [投票] | |
カンフー・マスター!(1987/仏) | シャルロット・ゲンズブールとマチュー・ドゥミの共演ってのも面白いね。家族ぐるみの付き合いですね。 | [投票] | |
何かいいことないか子猫チャン(1965/米=仏) | トム・ジョーンズの主題歌も良いけど、『トム・ジョーンズの冒険』的な展開も面白い。ああいったセックスをモチーフにしたコメディが当時の流行だったのでしょうか。 | [投票(1)] | |
ヒューマンネイチュア(2001/米=仏) | ロビンスとアークェットの凸凹具合(身長)が凄い。顔一個分なんてもんじゃない。当然ながら引き気味の構図が多目。どうでもいいことだけど。 | [投票] | |
フォルテ(2001/米) | 出演者は確かに豪華だけど、脚本がいまいちなせいか、中途半端な出来。ジョシュア・ハートネット等の若手の存在感が薄いんだよなぁ。 | [投票] | |
昔みたい(1980/米) | ゴールディ・ホーンが好きな方には、こういうのも良いんじゃないでしょうか。弁護士役ながら、知的職業を演じてるようには見えないし。 | [投票] | |
鞄を持った女(1961/伊) | ジャック・ペランの初々しさが良い。相手役のクラウディア・カルディナーレに負けていない。 | [投票(1)] | |
おかしな夫婦(1970/米) | 愛川欽也の吹替えで見たのが失敗だった。 見ていて気分を害した。イライラさせるにもほどがある。 | [投票] | |
候補者ビル・マッケイ(1972/米) | いかにもレッドフォード主演って感じの作風。アメリカ好青年が健在でした。 | [投票] | |
モンキーボーン(2001/米) | B級コメディでのブレンダン・フレイザーが好きな人(恐らく少数派)には、楽しめる作品。個人的には、けっこう面白かったと思う。それほど期待して見なければ、つまらなくはないはず。 | [投票(2)] | |
サリヴァンの旅(1942/米) | コメディ映画の位置付けをサリヴァンと共にお勉強。 けっこう感動です。 | [投票] |