眠さんのコメント: 更新順
ダンサー(2000/仏) | アイディアを演出しきれてないのでは?主人公の魅力もダンスの魅力も音楽の迫力も薄い・・・。 | [投票(1)] | |
シャイニング(1997/米) | なんか、小説にも無かった平たい感動エピソードがくっついてたり、映画としての美学不足や迫力不足が目立ったりして、途中から早送りしてもた。「映画」として完成されていたのはキュ版だと思う。 | [投票(2)] | |
水の中の八月(1995/日) | 俺、映像さえイケてたらけっこう満足する場合もあるんだけど、この場合はなんだか許せんかったよ。セリフで説明する超科学オチは嫌だ。 | [投票] | |
アンブレイカブル(2000/米) | やっちまったかー。ドンデン返せば良いってもんじゃねェだろう。中身が皆無! | [投票] | |
御法度(1999/日) | 酷い。映像からリズムが感じられない。迫力も無し。最後まで少しも乗れなかった。 | [投票] | |
バトル・ロワイアル(2000/日) | 陳腐。魂が感じられない。アクションも軽すぎて楽しめず。中途半端に北野武テイストを出すあたりは腹立った。もっとなんとかなるだろ。 | [投票(1)] | |
いつかギラギラする日(1992/日) | 『バトルロワイヤル』みたいな腑ぬけた感じはない。ショーケンの成せる技? | [投票] | |
異人たちとの夏(1988/日) | 「良かった」という印象だけが残っている。も一回観よ。 | [投票(1)] | |
アンドロメダ…(1971/米) | この空気感こそが「SF」の醍醐味だと思うんだ。 | [投票(2)] | |
アンタッチャブル(1987/米) | エンニオ・モリコーネスゲェ。明るめの光加減も好き。 | [投票] | |
アルタード・ステーツ 未知への挑戦(1979/米) | 元祖人面犬。それにしても副題センスねぇなぁ。 | [投票] | |
アリス(1988/チェコスロバキア) | 「チェコ、どんな国やねん。」この国産のスト・モ・アニメ観るたんびに思うこと。異形の美。こんなのガキん頃から観てたらどんな感性に育つのだろうか、ああ素敵。 | [投票(3)] | |
アメリカン・ビューティー(1999/米) | アメ産映画も悪くないかな、と思える作品。この映画に刺激されたクリエイターからは、また良い作品が生まれてきそう。 | [投票] | |
アミスタッド(1997/米) | スピ監督のこういう部分、俺は好き。あっさりしてて良い。 | [投票] | |
アトランティス(1991/仏) | 気持ちよく寝れた。 | [投票] | |
AKIRA(1988/日) | あれから10年以上経ってるけど、これ以上のアニメには出会えて無いかも。ところで、『スチーム・ボーイ』はどうなった?? | [投票] | |
赤い航路(1992/英=仏) | 原題、いいなあ。邦題も悪くないけど。 | [投票] | |
アウトブレイク(1995/米) | 良い意味でとてもハリウッド的な作品。このレベルで作りつづけてくれれば、ハリウッド産もまんざらでは無いんだけど。目新しくなくてもね。 | [投票] | |
IP5 愛を探す旅人たち(1992/仏) | 鮮やかな緑が眩しい。森、いいなあ。 | [投票] | |
ワンダーランド駅で(1998/米) | 大人びた落ち着きのある語り口と、ボサノバのからませかたが絶妙。「お洒落」ってのはこうゆう映画のことを言うんだろうなあ。 | [投票] |