ゆかわりょうさんのコメント: 更新順
パラサイト(1998/米) | [ネタバレ?(Y3:N0)] 「化け物じゃないと証明するために鼻からヤクを吸え!」「親玉を殺せばみんな助かる!」・・・いいねぇ、微笑ましいねぇ。 | [投票(1)] | |
エイリアン3(1992/米) | なんか・・・がっかり。 | [投票] | |
25年目のキス(1999/米) | 自分が高校生もう一回やり直せるとしたら・・・いや、やり直したくない。 | [投票(1)] | |
スペーストラベラーズ(2000/日) | 2時間ドラマとかでコマーシャルはさみながらのんびり見たほうが印象はよかったかも。ねらい過ぎてた感がイナメナイ。 | [投票] | |
エニイ・ギブン・サンデー(1999/米) | どこを切ってもパチーノが出てくる金太郎飴みたいな映画。でも、キョーレツに濃い味にノックアウトされた。 | [投票] | |
心の旅(1991/米) | リッツといえば、沢口靖子かハリソン・フォード。 | [投票(1)] | |
エルム街の悪夢(1984/米) | あの爪、おもちゃ屋で買いました。だって、ほら、いつフレディが襲ってくるかわかんないじゃん。(余談ですが、元彼のラグビージャージがフレディとおんなじだったときは息が止まる思いでしたよ。) [review] | [投票(3)] | |
アミスタッド(1997/米) | 肌の色の違いって大きなことなんだな。今も偏見とか差別っていっぱいあるるし。この映画見てなんとも思わない人もいるんだろうけど、自分には訴えかけるものがいっぱいあったと思う。ただ、こんな残酷な映画は2度と見たくない。 | [投票] | |
ジュラシック・パークIII(2001/米) | 子供をすぐに助けに行かないで、何年もたって行ってみたらものごっついサバイバルして生きてた!なんてほうがおもろかった?っていうかそれじゃ『ジュマンジ』か・・・。 | [投票] | |
シックス・デイ(2000/米) | 2役ものならバンダムかジャッキーと相場は決まってたのに、ついに乗り込んできたかシュワ。次はスタローンかよ。 | [投票] | |
殺しのドレス(1980/米) | エレベーター開いたら「ギャー!!!」、今見ると古典的なかび臭さがぬぐえないけど、公開当時の衝撃を想像するに80年代の日本ではキョーレツの一言につきるんでしょうね。 | [投票] | |
ウェイクアップ!ネッド(1998/英) | 日本のジイサンバアサンたちも、これくらいパンチのある老後をおくってほしい。なんか、年取っても楽しいそうだったところがいいっす! [review] | [投票(3)] | |
地球は女で回ってる(1997/米) | ロビンの顔ぐらいボヤけた内容でも、見た後はなんか爽快な気分にさせてくれる。この人の作品は不思議な魅力満載です。 | [投票] | |
アメリカン・ビューティー(1999/米) | 冴えないオッサンだったのにセクシーに変身しちゃうケビン・スペイシーと最初から最後までヒステリックなアネット・ベニングの対比がおもしろっ。結末はともかく、人生の勝者がどっちだったかは一目瞭然。 | [投票(1)] | |
岸和田少年愚連隊(1996/日) | なんの変哲もない学生時代を送ってきた自分にとっては、親友と呼べるダチや憎たらしい喧嘩相手や恋愛、と盛り沢山な内容にちょっとだけうらやましさを感じた。中学生が皆こんなんだったらいやだけど、こういう体験もしてみたかったかな。 | [投票(2)] | |
イレイザー(1996/米) | のび太が過去を消してほしいとドラえもんに頼んだら、ポケットからシュワが出てきた。「いろんなもの消しまくりのイレイザーだよ」「ありがとう、ドラえも〜ん」こんな話ならおもろかった。 | [投票(1)] | |
インサイダー(1999/米) | 暴く男と隠す男、事態の真実に迫る男・・・みんな立場は違うけど相当の覚悟が必要だってこと。 [review] | [投票] | |
ハムナプトラ2/黄金のピラミッド(2001/米) | あ、やっぱ結婚した?!っていうか、ブレンダン・フレイザーどこまで太るの? [review] | [投票] | |
ギルバート・グレイプ(1993/米) | ギルバートのフラストレーションは彼自身が気づかないうちに大きくなっていったけど、結局それを癒すのは家族という身近な場所なんだ。若いときは家族に対してイライラしたりキレたりしたけど、一番大事な人たちなんだって教えてもらった。 | [投票(2)] | |
ヴァージン・スーサイズ(1999/米) | 初めて人を好きになったときの、甘いような苦いような、そんな味がした。 [review] | [投票(2)] |