テトラさんのコメント: 更新順
ツリー・オブ・ライフ(2011/米) | 最初の方から眠くて眠くて見ていられませんでした。 | [投票] | |
遠距離恋愛 彼女の決断(2010/米) | とても気楽に楽しく見られる作品だと思うけど、本筋が添え物のように感じられた。 | [投票] | |
DRAGONBALL EVOLUTION(2009/米) | 多分、日本で実写映画化したら、亀仙人が漫画に似せてあからさまな付け髭と嘘くさいサングラスをかけてコントみたいにするんだろうな。そういう点ではこれでよかったと思う。 | [投票] | |
神々の深き欲望(1968/日) | はたしてこれだけ長くしないと描けなかったのであろうか…。強く印象に残る場面がありつつも、内容も時間も、必然性があったのか疑問になる部分が多い。 | [投票(1)] | |
運命のボタン(2009/米) | 邦題は、内容を勘違いさせて集客するためにつけたのか?予備知識なしに見たら途中から全然違う展開になって、無理で無責任な設定の羅列にびっくり。 [review] | [投票] | |
童貞放浪記(2009/日) | あまりに台詞が聞き取りづらく、音が整理されてないと思って調べたら、録音は、他の作品で音楽しかやってない人だった。どうしてこうなったのか… | [投票] | |
僕と妻の1778の物語(2010/日) | 竹内結子が初めて違和感なく役にはまっていた。 | [投票] | |
トランスフォーマー ダークサイド・ムーン(2011/米) | テレビで見たけど、これってやっぱり「映画館で見たい!」と思わせる力があるという点で、ある意味、映画館の存在価値を高める作品の一つなのかもしれない。でももうちょっと面白く作ってくれ〜 | [投票] | |
白夜行(2011/日) | 心理がいまいち理解できなかった。 | [投票] | |
カンパニー・メン(2011/米) | う〜ん…大筋は良かった…というか、心に響くところもあったが… [review] | [投票] | |
食べて、祈って、恋をして(2010/米) | 全財産を失って、世界各地を長期旅行って、お金どうなってんの? | [投票] | |
ピアノ・レッスン(1993/豪=ニュージーランド=仏) | ストーリーの出来は酷いが、映像や音楽の美しさによってそれが覆い隠され、「なぜか感動」という人がいっぱいいるという、宮崎駿と同質の罪な映画。 | [投票] | |
M:I−2(2000/米) | 用意周到で臨機応変なのがスパイ映画の醍醐味じゃないかと思ってたが、これはラッキーと無理矢理で困難を乗り越えていく。これじゃあねぇ… | [投票] | |
恋人たち(1959/仏) | 果たしてこれが「ありきたり」なストーリーであるのか??? 心に何も入ってきませんでした。 | [投票] | |
幸せのちから(2006/米) | 数字にそこそこ強くてコミュニケーション能力の高い男が、運よくぴったりな仕事に出会い、努力もあるが、その才能を発揮して成功する話。 | [投票] | |
オーシャンズ(2009/仏) | 映像の素晴らしさは5点なんだけど、終盤の不穏な展開にがっかり。前半で海と生き物に感動させ、後半はそれを壊そうとする人間批判のために、特撮や映像を勘違いさせるナレーション。悪質です。 | [投票(1)] | |
ミーン・ガールズ(2004/米) | 地味な時の方がかわいい。 | [投票] | |
至福のとき(2001/中国) | これが韓国映画だったら、不治の病を患ったイケメンとかがやるんだろうな。中国、香港の良さはこういうところだよなぁ、て思う。 | [投票] | |
映画 クロサギ(2008/日) | テレビはとても好きだったんだけど、映画化したらこんなに落ちるとは。 [review] | [投票] | |
コールド マウンテン(2003/米) | ニコール・キッドマンは本当に綺麗(特に後半)なんだけど、その横でレニー・ゼルウィガーが全く違うタイプの、しかし勝るとも劣らない美しさを発揮していた。 [review] | [投票] |